クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジの世界観を具現化したMV今回紹介するのは、昨年に公開して話題を呼んだクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ(Queens Of The Stone Age)のインタラクティブ・ビデオ『The Vampyre Of Time And Memory』。本作品は、レディー・ガガ、レディオヘッド、ソニックユースといった数々の大物のアートワークを手がけてきたポップアート・デザイナー、キー・アレンス(Kii Arens)とジェイソン・トゥルッコ(Jason Trucco)を監督に迎え、The Creators Projectプロデュースという形で制作された。現在はMVだけでなく、オフィシャルサイトにて、この作品の世界観をどっぷりと味わうことができるので是非体験してみて欲しい。オフィシャルサイトに移動すると奇妙かつ斬新な世界へと案内される。マウスを移動させながら建物の奥へ進んで行くと、楽曲に合わせて複数の物語が展開される。その中においていくつかの仕掛けが施されており、まるでホラー映画を観ているような、もっと言えば実際にお化け屋敷に迷い込んでしまったような感覚を覚えるだろう。
Advertisement
アートとテクノロジーの融合インターネット上には多くのインタラクティブ・ビデオが散らばっているが、作り手(バンド)の精神を反映した作品はそう多くはないだろう。キー・アレンスとジェイソン・トゥルッコはHTML5を使って最新の技術をつぎ込んだ上で、バンドが表現したかった世界観を徹底的に具現化したと言えるだろう。2人の監督は、この作品に込めた前衛的なアイデアをThe Creators Projectにこう語ってくれた。「全てのアートはテクノロジーと結びついている。テクノロジーを通して、人が経験したことやアイデアそのものが世の中に共有されていく。そんな共有体験を多くの人と分かち合うために、現在使える全てのツールを駆使して制作したのが、今回の作品なんだ。」『The Vampyre Of Time And Memory』はクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジの精神に繋がっていると言えるが、そこからは少し離れて、この作品自体が、今まで公開されてきたビデオとは違った意味の「価値」があるということについて説明していきたい。
様々な工夫が施されている『The Vampyre of Time And Memory』だが、本作品の中で最も印象的であり、語られるべきポイントはやはり「動物の剥製に囲まれるシーン」だろう。2002年にバンドが公開した『No One Knows』のMVでは、彼らが鹿に襲われメンバーが剥製にされるシーンがあったことを思い出す。