UKモッズシーンの成り立ち、日本MODS MAYDAYの主催者、黒田マナブ氏のインタビュー、初期モッズを知るモーガン・フィッシャー&後期モッズの牽引者、ジェームズ・テイラーの証言と3回に渡りお送りしてきた「日本MODS MAYDAY今昔レポート!!」。最終回となる第4回目は2016年のMODS MAYDAY、スクーターランに参加した人々のモッズとしてのこだわりや、モッズの真髄などについての生の声を、それぞれのスタイルとともに紹介する。
DAVID SMITH 46歳 自営業Q.モッズに目覚めたのはいつですか?A.幼少期、シカゴに住んでいたときのベビーシッターがモッズだったこともあって、このカルチャーに触れました。シカゴにはアメリカでのベスパの輸入代理店があり、モッズが盛んな街であるのも大きかったと思う。
飯塚一晃 55歳 管理職Q.スクーターへのこだわりは?A.世代的にネオモッズ・カルチャーで育ったんですけど、次第に60年代のオリジナルシーンを追ようになったので、ランブレッタには、あまりライトを装飾しないスタイル。
江田尚義 46歳 美容師Q.モッズとしてのこだわりは?A.モダニスト
中村有孝 ARI 非公開 フローリストQ.今日のファッションへのこだわりは?A.並木のスーツにOLDHATのオーダーシャツ。
kei 非公開 CGアーティストQ.スクーターへのこだわりは?A.時間をかけて少しずつ手に入れてきたアイテムでデコレーションしたスクーター。
ロック 非公開 ウェブデザイナーQ.あなたにとってモッズとは?A.考えたことない。テニスや料理や、いろんなことに挑戦してきたけど10代後半から飽きずにいられるのはモッズだけ。とにかく楽しい気分になれる。
石井礼 年齢内緒 会社員Q.モッズカルチャーで最も影響を受けたことは?A.スーツを着ること。
Sue 30歳 デザイナーQモッズとしてのこだわりは?A.60年代の生地を使ったオーダースーツ、アイビーリーグのシャツ、ニットタイ、ウインクルピッカーズの靴、ランブレッタLi150-3(62年式)と今日のファッションでもそうですが、なるべく60年代のアイテムを揃えて身につけるようにしています。
上釜一郎 42歳 会社員Q.モッズになるために、まず必要なものは?A.モッズは自分が自覚すればすでにモッズです。ただ、他人から認められたいなら、センスと行動力が必要だと思います。
林雅之 50歳 ドライバーQ.モッズとしてのこだわりは?A.70’sのモッズリバイバルから、スキンズ、スムージーズとかいろいろなカテゴリーに枝分かれてしていくんですが、個人的にはネオモッズのシーンが好きですね。音楽もザ・ジャムが好きですね。
村野雅巳 51歳 会社員Q.MODS MAYDAYの魅力は?A.長寿イベントなので、私にとっては同窓会。
小林英二 47歳 郵便局員Q.モッズに目覚めたのはいつですか?A.40歳になる前に、ファッションが好きでモッズパーカから入った感じです。YouTubeでスクーターランを観て、このイベントに参加するようになりました。
クーチークリーチャー 非公開 歌詞提供Q.モッズとしてのこだわりは?A.背筋をピンとさせること。スクーターに乗るときはもちろん、普段の生活でも。
佐藤 41歳 会社員Q.あなたにとってモッズとは?A.自分の精神状態を示すツール。
長藤晴彦 38歳 会社員Q.なぜ、モッズを続けているのですか?A.世界中のイタリアンモッズ、イギリスのテッズなどのイベントにも参加したことがあるのですが、共通していえるのが、参加者みんなでそのイベント自体をつくり上げてる感じですね。
高橋大輔 42歳 会社員Q.モッズとしてのこだわりは?A.厳密にいえば、今の自分はモッズではなくスキンズ、別名ハードモッズです。ただ、音楽と洋服とナイトクラビングとスクーターをひとつの文化としているモッズの精神に強く共感しています。
早瀬伸彦 33歳 サラリーマンQ.モッズとしてのこだわりは?A.10代の頃にモッズのカルチャーを知ったので、まだまだスクーターもシンプルだし、もっともっと突き詰めていきたいと思っています。
スミイナオ 43歳 グラフィックデザイナーQ.あなたにとってモッズとは?A,なんでしょうね。まだわかりません。
Lui Bluesface 47歳 ろくでなしQ.MODS MAYDAYの魅力は?A.原子爆弾を3つ(福島第一原発も含め)も落とされた国の東京ならではの粋、義理、人情をもって世の中を変えるんだ! 俺たちは東京ならではのスタイルで絶対にどこにも迎合しない。東京はバンドもDJも歴史が深い! 東京から世界へ、ストリートから生まれるやり方で俺たちならではのルールをつくってやる!
Advertisement
EMI、ERI、AYA、MOMO 非公開 非公開Q.なぜ、モッズを続けているんですか?A.考えたこともない。
イシカワ 52歳 会社員Q.あなたにとってのモッズとは?A.ドラッグ。
ハリー 年をとるのはやめました 会社員Q.美容院での発注の仕方は?A.和田アキ子をゲスにした感じで。
5suke 43歳 カフェオーナーQ.モッズに目覚めたのは?A.20年前くらいにアシッドジャズを好きになり、ここ10年くらいでスクーターやモッズのスタイルになりました。
まっちゃん(松野一也) 52歳 図工の先生Q.モッズに目覚めたのは?A.忘れたけど、若い頃。
竹端考一郎 42歳 会社員Q.なぜ、モッズを続けているんですか?A.普通にバイクに乗ったとしてもカッコよくないから。
平本 28歳 会社員Q.なぜ、モッズを続けているんですか?A.モッズシーンにはクリエイティブな職業に就いている人、例えばイラストレーターの方とか美容師の方とかが多いので、刺激をもらえるのも魅力のひとつだと思います。
神藤洋佑 27歳 サウンド・エディターQ.あなたにとってモッズとは?A.アモーレ
中出悠馬 23歳 アルバイトQ.モッズとしてのこだわりは?A.日本の東京モッズになっていくこと
杉山崇史 40歳 美容師Q.モッズとしてのこだわりは?A.少しいやらしく。
伴野勉 40歳 ディスプレイ業Q.モッズカルチャーで最も影響を受けたことは?A.90年代のThe Numbers!の方々のスタイル。
牧大介 38歳 会社員Q.あなたにとってのモッズとは?A.一定の審美眼と審美聴?をもった人たち。洋服マニア、スクーターマニア、音楽マニア、ミュージシャンでもなく…。