Football fans giving the finger before before the UEFA Europa League Final​ 2022
Photo: Isabel Infantes/PA Images via Getty Images

2022年カタールW杯をボイコットするサッカーファンたち

「テレビで観ているだけでも、加担している気持ちになる」
NO
translated by Nozomi Otaki

多くのサッカーファンにとって、2022年のFIFAワールドカップはいわくつきの大会だ。本大会は始まりから物議を醸していた。2010年、ロシアとカタールでの連続開催が決まった招致プロセスに不正疑惑が浮上し、本大会を主催する国際サッカー連盟FIFAは、(団体全体が直接招致に関与したわけではないものの)汚職スキャンダルと調査で大混乱に陥った。

それと同時に、カタールの人権記録をめぐって厳しい調査が実施されてきた。人権団体はこの10年間、カタールのW杯関連のインフラ設備工事に従事した移民労働者への扱いに注視してきた。設備の多くは膨大な経済的、環境的、人的コストをかけて一から建設されたものだ。さらにカタールでは同性愛も法律で禁止され、多くのLGBTQ+の人びとが大会への参加に不安を抱いていた。

スポーツウォッシング──個人、団体、国家がスポーツとのつながりを通して自らの評判を浄化するプロセス──がクラブでも国際的にも広く行き渡るなか、サッカーファンは長らく観戦前に倫理観を入場ゲートに置いてくることを求められてきた。しかし、繰り返し試合の品位が貶められた結果、疲弊感や怒りがまん延し、我慢の限界に達したファンが増えている。

Advertisement

2022年カタール大会の準備期間には、サッカーファンの間で大会をボイコットする動きが広がった。2021年、ノルウェーでは草の根運動に次いで、複数の国内最大級のクラブが大会不参加を呼びかけた。ドイツでは、ブンデスリーガのファンがバナーやティーフォ(応援)を通してボイコットを訴えた。フランスでは、パリ、マルセイユ、ストラスブールを含む多くの地方自治体が公の場での大会生中継やファンゾーンの設置を禁止した。さらに、エリック・カントナやUEFA欧州女子選手権2022で優勝したイングランド代表のロッテ・ウーベン=モイなど、現役選手や元選手のなかにも、試合を観ないと公言している関係者は少なくない。

同様に、正式なキャンペーンや活動の一環ではないものの、大会開始前から観戦しないと個人的に決めていたファンも多い。今回、数人のファンがその理由を自身の言葉で語ってくれた。個人情報保護のため、一部のインタビューはファーストネームのみで実施した。なお、インタビューの回答は長さの調整とわかりやすさのために手を加えている。

「本当にこれがみんなのためのW杯?」

今回のW杯でFIFAがみんなに圧力をかけているのが気に入らない。その一方で、英国政府(特にジェームズ・クレバリー外相)はゲイのファンたちに、カタールに行くなら違った行動をとるように、と伝えている。これは完全に間違ったメッセージだと思う。W杯では当然、旅行の自由と表現の自由が保障されるべきだから。我が国の政府はクィアの人びとに「大会に行ってもいいけれど、自分の身を危険にさらすことを忘れずに」と伝えているようなもの。本当にこれがみんなのためのW杯なんていえるのか?

これは僕にとって最悪のスポーツウォッシングだ。利益が最優先され、ファンと競技の間に大きな断絶が生まれている。新しい場所でのW杯開催に反対しているわけじゃない。(2020年に)南アフリカで大会をやったのはすごくよかったと思うし、(2002年の)日本と韓国についても同じ意見だけど、今回のW杯は一試合も観るつもりはない。──UCFBウェンブリー大学講師 マーク・ローフォード(Mark Lawford)

「テレビで観ているだけでも、加担している気持ちになる」

僕にとっては、移民労働者との連携がすべて。(汚職疑惑が明るみになった)最初の瞬間から、何かがおかしいとは思っていた。その後どんどん人権侵害が明らかになっていった。同時にウェールズが欧州選手権でも活躍して、サッカー界隈が一気に盛り上がるのを見て、今回は大きな決断をしないと、と思った。子どもの頃の思い出はW杯観戦でいっぱいだし、ウェールズはずっとW杯に出場できなかった(1958年以来)から、本当につらい決断だった。

(移民労働者の扱いについての)ニュースが出始めて、衝撃を受けた。LGBTQ+差別にもすごく腹が立った。どうして同じ人間にそんなことができる? テレビで観ているだけでも、加担している気持ちになる。

試合を観ないのはとても変な気分だと思う。僕は他人に自分の気持ちを伝えたいタイプだけど、楽しみにしているウェールズサポーターに言うことを聞かせたり、「この試合を観るなんてバカだ」などとは言いたくない。だってみんなこの瞬間を待ちわびていたんだから! ひとに知識を与えるのはいいことだけど、それを頭ごなしにぶつけるべきじゃない。──レクサムFC/ウェールズファン アプ・ダフィド(Ap Daffyd)

Advertisement

「知らぬが仏。でも、今となっては否定しようがない」

僕はオスロ在住で、ここノルウェーではW杯ボイコットの動きが広まっている。ノルウェーが予選で負けたからだろうとジョークを言うのは簡単だけど、大会への抗議や不満は、ノルウェー代表が負ける前から始まっていた。ノルウェーサッカー協会へのボイコットの訴えは、スポーツウォッシングに対する抗議から始まった。会員、つまりサポーターが運営するノルウェーのクラブは、スポーツウォッシングをする国で冬季トレーニングを実施しないように、そしてそれらの国の企業から資金援助を受けないように要求した。その運動がカタール大会のボイコットに変化し、ノルウェーサッカー協会にさらに圧力がかけられた。

15年間エミレーツ航空を使い、胸に〈フライ・エミレーツ〉と書かれたクラブグッズを身につけているアーセナルのファンとして、ようやく自分のクラブの(同じく人権侵害が常態化しているアラブ首長国連邦への)関与に気づいた。知らぬが仏。でも、今となっては否定しようがない。──アーセナルファン クリストファー・ハイランド(Christopher Hylland)

Two men kiss next to a goal during a protest against the Qatar World Cup 2022 in front of the FIFA museum in Zurich

スイス、チューリッヒにあるFIFAワールド・サッカーミュージアムの前で、2022年カタールW杯への抗議として設置されたゴールの横でキスを交わす2人の男性。

「ファンももう我慢の限界」

もちろん、人権記録が劣悪な国で大規模なスポーツイベントが開催されるのは、今回が初めてじゃない。でも、カタールの場合は、労働者の労働条件が詳細に記録されていて、それが大会に直結しているということがとてもありありと、今までになく切迫して感じられる。

ファンももう我慢の限界だと思う。抑圧的な国々が世界最大級のクラブを買収し、2018年のロシア大会は問題が山積みで、欧州サッカー連盟(UEFA)は抑圧的な政権の国でイベントを開催している……。どこかのタイミングで、好きなスポーツがどのように運営されているのかについて、自分の立場を明確に示さなければいけない時が来る。

普段一緒に観戦に行く友人のほとんどが、今回は観戦しないつもりだと言っている。他のひとと自分のスタンスについて話したりもしたけど、結局は個人の選択だ。僕は労働者の話を聞き、彼らの生活や労働環境を目の当たりにし、LGBTQ+の人びとが安心して参加できないと知った以上、もうこの大会に興味は持てなかった。大会が始まったあとにこの選択をするのは難しかったかもしれないけれど、今はもう大会に興味はない。でも同時に、応援するチームのプレーを観たいだけなのに、サッカーファンがやり切れない選択をしなければならないのは不公平だとも思う。──SKブランファン カート・ベイカー(Curt Baker)

「他人に敬意を示すようにと育てられた」

私は相手が誰であろうと、出身がどこだろうと、敬意を示すようにと育てられた。移民労働者の扱いや(カタール政府の)国民の扱いにまつわる報道には心底ゾッとした。そんなことをする国は単純に支持できないし、そのために6週間サッカーを断たなければいけないというのなら、そうするべき。──リヴァプールファン フェイス・ファルチャー(Faith Fulcher)

「見て見ぬ振りはできない」

カタールの労働慣行についての記事を読み、人びとが契約労働制度下でどんな風にこき使われているかを知って、見て見ぬ振りはできないと思い始めた。僕は10年以上アムネスティ・インターナショナルの会員だから、もし移民労働者に起きたこととLGBTQ+の人びとの扱いという2つの問題を抱えたW杯をそのまま観戦したとしたら、完全な偽善者になってしまう。

いろんなひとがいるし、決めつけるつもりはない。熱狂的なサッカーファンならW杯を無視することは簡単じゃない。すべての問題を知ったうえで、そのまま試合を観続けることもできる。いざ大会が始まったら、こんなふうに考えるひともいるかもしれない。「もう始まってしまったんだから、そのまま無視して楽しめばいい」と。でも、個人的には納得できない。

サッカーの世界では、お金が物を言う。信用できないサッカークラブのオーナーもいるし、このスポーツはとっくの昔に魂を売り渡しているともいえるだろう。

それでも、今回のようなやり方で招致されたW杯で、現在進行形の搾取に加担するのは別問題だ。「みんな文句を言ってるけど、スタジアムはもう完成したんだし、もう始まってしまったから受け入れるしかない」……そんなのはおかしい。──フラムファン ネイサン(Nathan)

@W_F_Magee