「最初はグー。またまたグー。いかりや長介、頭はパー。正義のヒーロー、志村けん。負けたらアイーンでじゃんけんぽんけん、志村けん」〈あの頃〉を知らない小学生が、道端でそうやってじゃんけんをしてました。とても感動しました。日本の〈あの頃〉も、こうやって継がれていくんですね。加藤ミリヤさんの「新約ディアロンリーガール feat. ECD」(ECDさんのご冥福をお祈り致します)は、12年前に発表された「ディア ロンリーガール」の再構築バージョン。旧バージョン同様に、たくさんの女性の名前が登場します。総勢78人。〈あの子は今 幸せかな〉〈時は過ぎ 乙女大人になって 戻れない「うちらの時代」は 特別に輝いてた 夢に散った〉「新約ディアロンリーガール feat. ECD」に登場する同名の方をお招きし、仕事、恋愛、結婚などについて、そして〈あの頃〉と〈今〉を確認させていただきます。「Who Are You? 特別篇:Are You Happy Now?」第5回です。
日々の生活の中で、私たちはたくさんの人たちとすれ違います。でもそんなすれ違った人たちの人生や生活を知る術なんて到底ありません。でも私も、あなたも、すれ違った人たちも、毎日を毎日過ごしています。これまでの毎日、そしてこれからの毎日。なにがあったのかな。なにが起るのかな。なにをしようとしているのかな。…気になりません?そんなすれ違った人たちにお話を聞いて参ります。※石川瑛美(いしかわ えみ)さん 34歳:グラフィックデザイナーこのコーナー、3年くらいやってるんですけど、おめでとうございます。瑛美さんが100人目になります。いかがですか?え!! ああ、ありがとうございます、そういうのは人生で初めてです。記念回です。はい、とても光栄だと感じています。かといって、なにも特別なものは用意していません。すいません!いえ、いえ、いえ、大丈夫です。という訳で、〈100回〉という区切りの回になるんですけど、瑛美さんはこれまでに区切りとなるような時期はありましたか?はい、ありました。いちばんの自分の区切りは27歳。27歳伝説です。27歳伝説だと死んじゃうんですが(笑)、なにがあったかの教えてください。今から7年前、私は、名古屋のデザイン事務所で働いていたのですが、本気で自分の将来を想像しました。すると、やっぱり今後もデザイナーとして生きていくなら、好きなことに関わった方がいいと考えたのです。はい。「自分は伸びる、自分は伸びるぞ」って思い込んで、「よし。映画のデザインをするぞ」と。映画がお好きだったんですね。はい。それで〈映画・求人・デザイナー〉って検索したら、今の会社がヒットしました。作品を送ったら、拾ってくださいました。27歳になる手前で上京し、今に至る。ですから27歳が区切りだと思っています。映画のどんなデザインをされているんですか?主に宣材物です。ポスター、チラシ、マスコミ試写向けのプレスとかです。パンフレットやDVDのパッケージを全部やらせていただくこともあります。主に洋画ですか? 邦画ですか?邦画もあれば洋画もあり。ミニシアター、大作とかいろいろやっています。お忙しいのではありませんか?去年は、フラ〜フラリ〜としましたが、今年は適度に体も労わっております。あらー、去年はフラ〜と身体を壊しちゃったんですか?眠らな過ぎて、眠れなくなりました。眠らな過ぎて、寝付けなくなってしまったのです。どうされたんですか?睡眠クリニックにいきました。催眠術みたいなやつですか? 五円玉に紐をつけて?いえ、いえ、いえ、薬を処方されただけです(笑)。睡眠導入剤で無理矢理寝て、睡眠時間を確保して疲れを癒します。今年は、だいぶよくなりました。
さて、瑛美さんは今お幸せですか?まだまだ…だぜ。…です。だぜ(笑)? 今はあまり幸せではないんですか?いや、でも、小さい頃の自分にタイムスリップして会いに行ったら、ちょっとは「大丈夫だよ」っていえるんですけど、それでも不安にさせるかもって感じくらいです。順調とはいえない?「ごめんなー、まだだよー」って感じです。なにが「まだ」なんですか?ええと、そのー、ずっと片思いしている人がおります。おおー! ずっと、ってどれくらいですか?6年くらいになります。長いなぁ!!はい、えっと、いい加減なにもしていないので、もしこのインタビューを受けることになったら、告白しようと考えていました。
Advertisement
え! これまた区切りじゃないですか。ええ、はい。私は、いつも後ずさりばかりしているので、友達に応募を薦められたんです。それに私も1歩前に出たかった。じゃあこれをきっかけに、「アーユーハッピーナウ?」「イエッス!」ってなるかもしれないんですね!はい、ええっと、未来イエッスを目指しています(笑)。どなたに片思い中なのんですか?仕事関係の方になります。おいくつの方なんですか?1個上です。ちょうどいいじゃないですか。へへへ。へへへ(笑)。誰に似ていますか? かっこいいですか?私のなかでは格好いいです。芸能人でいうと?初期の清竜人です。すいません、誰ですか?あ、ごめんなさい! ご存知じゃない人で…こちらこそ、存じなくてごめんなさい! どちらの清さんなのですか?アーティストです。最初にソロデビューをしてauのCMとか、映画の挿入歌で抜擢されて、ある程度活動したら、いつの間にかアイドルプロデュースをやっていて、そのなかのセンターも自分っていう人です。名曲揃いです。ありがとうございます。では、その清さん似の方を6年間ずっと?はい(笑)。なにかされなかったんですか? ごはんを食べに行ったり。頑張りました。あ、頑張ったの?はい。最初は頑張りました。上京して、私を知ってる人は誰もおらんし、好きなものは好きーって。あ、今ちょっと名古屋弁になりましたね(笑)。あ、ごめんなさい!あ、謝らないでください。こちらこそごめんなさい!ごめんなさい。それで「年も近いし、ごはん行きませんか?」って、何回かお誘いして行きました。おおー、どこに行ったんですか?その人がお店を選んでくれた時は、ワインとか出てくる…えっと、なんてやつだっけ…バルですか?そうです、バルっぽい。アットホームなバル。アットホームなバルってどんなのですか(笑)?「ワインのこと、わからなくても大丈夫ですよ」って感じのバルです。よくわかりました(笑)。おでん屋さんにも行きました。いいですねー! 他には?他には〈六本木アートナイト〉っていうイベントに誘いまして、そのあとにアマンドでお茶を。アマンドかー! この3回は、6年のうちの初期に固まっているんですか?はい。どうして、その先に進もうと思わなかったのですか?ちょっと怖くなってしまいました。仕事関係の方だから、自己満足で告白して、それで玉砕して、さらに仕事が来なくなったら、会社にも打撃を与えてしまいます。自己満足って(笑)。それに玉砕するかもわからないですよ。友達からも「3回ごはんに行ってなにもなかったら、なにもないぞ。脈ないぞ」っていわれました。じゃあアマンドからずっとなにもナシですか?はい。でも仕事上のおつきあいは、幸い途絶えることなく続いております。清さん似のどんな部分に惹かれたんですか?まず、優しいです。あと肋骨のTシャツを着ていて、「何て格好いいんだろう」と。肋骨柄のTシャツですね。そこはよくわかりません。似合っていました。あと、最初のごはんの頃、震災があった日の話にもなったんです。大きな会社にお勤めなので、避難訓練式に全員で1箇所に集まったんですって。はい。でも時間が経っても、まったく次の指示がないから、独断で走って家まで帰ったんですって。はい。会社から家まで、1時間半くらい走って帰ったと聞いたときに、ものすごく好きになりました。ポイントは、独断でそこから抜け出したことですか? それとも1時間半も走ったことですか?
Advertisement
両方です。その判断力です。流されていない。ここからは勘なんですけど、当時ご実家暮らしだったはずだから、家にお母さんとか、猫とかがいたんでしょう。そうじゃないと走って帰らない。自分の身を守るだけなら、1時間半も走りません。なんて家族思いの方だろうと思いました。なるほど。勘も冴えてらっしゃる。キュンっ!と、なりました。そして、ついに動き出すわけですが、具体的な作戦など考えてらっしゃいますか?本当は、バレンタインを使おうかとも考えていましたが…可愛い!! もうすぐじゃないですか!…と、思っていましたが、ちょっと気持ちが間に合っておりませんので、そこは止めます。では、次の作戦は?映画ヒットしろって。え?映画がヒットしたら、〈ヒットおめでとう会〉が多分あります。その会の帰り際に「ちょい、ちょい、ちょっと待ったー!」って、声をかけようと考えています。なるほど、パーティー帰りに告白すると。はい。ちなみに、どれくらいヒットしたら、〈ヒットおめでとう会〉は開催されるのですか?初登場7位くらいでしょうか。それは動員ランキングですか? ぴあの満足度ランキングとかもありますよね?各配給会社、各映画作品によって目指す興収がありますので、例えばランキングは初登場3位でも、実はヒットと呼べないこともあります。ですのでなんとも言えないのですが、映画ランキングの初登場7位、最低限トップ10以内は、是非入ってほしいです。その映画はいつ公開されるのですか?来週の土曜です。動員ランキングが発表されるのは、公開の次の週ですか?はい。土曜公開なので翌々日の月曜日には、一般的な映画サイトでも発表されます。ということは、公開翌日には、〈ヒットおめでとう会〉の有無が判明すると?そうなんですー。超ヒットして欲しいですね。ドキドキですね。はい。告白作戦抜きにして、関わらせていただいたチームのいち員として、是非超ヒットしてほしいと思っています。「ちょい、ちょい、ちょっと待ったー!」のあとは、何ておっしゃるんですか? 「アマンドの頃に戻りたいです」とか?すいません、逆にお訊きしたいのですが、なんていえばいいんでしょうか? 「好きでした」でいいと思いますか?いやいや、過去形じゃないでしょう。今ですよ、今。ストレートにいえばいいでしょうか?そうですよー。アットホームなバルの頃からって。好きです。アマンドの頃からずっとって。もしダメでも普通に仕事ください。また、玉砕ばかり考えてー。すいません。やっぱりいえる気がしません(笑)。それに面白い話もできなくてすいません。面白いですよ!本当ですか?本当です!私は「いつもどこか惜しいよね」っていわれてきたんです。それが呪いのような感じになっています。惜しい? 具体的に教えてください。プレゼンをしても「うーん、惜しい!」とかですね。「ああー、また私は惜しい」って。もし告白が上手くいったら、そこで初めて惜しい子じゃなくなるような気がしています。瑛美さん、100人目ですよ! 選ばれし人ですよ! 惜しくない!!ああ、そうでした(笑)。忘れていました。100人目でした。良かった。でも本当にこれまで〈惜しい子〉というか、透明人間みたいな存在だったんです。小学生の頃も?はい。友達にも『アメトーーク!』の〈中学イケてない芸人〉の席に座れるねっていわれたことがあります。私は小学生からでしたが。
Advertisement
ぜひ、その頃の伝説を教えてください!はい。
その前に、小学校は名古屋でよろしいですか?はい。名古屋生まれの名古屋育ちです。ギリギリ名古屋市の港区という場所です。では、伝説お願いします。夏休み前、先生からアサガオの種を配られて、育ててこいって。はい。うちの子もやっていました。いっぱいある種のなかから適当に配られたんですが、私がアサガオキットに蒔いた種は、全部白い花が咲きました。すげえ確率じゃないですか!教科書に載っていた赤とか紫とか青とかと違う。みんなはカラフルなのに。でもそれって、やっぱ選ばれし人じゃないですか(笑)。そうなんですけど、そこでなにもいわれないわけです。周りから?はい。私がリア充族だったら「珍しい!」とか「白だらけ、すげえ!!」っていわれるんでしょうけど、私はカースト的に上ではなかったので、なかったことになります。珍しいレアカードを引き当ててもなにも起こりません。アハハ!…あ、すいません、笑っちゃダメなところですよね?今は大丈夫です。友達も喜んでくれる話なので。それで、そのアサガオなのですが…まだ続くんですか?はい。最悪なことに2学期の理科の授業で、アサガオの花びらを使って色水を作る実験をやったんです。でも私のアサガオは白、水に色がつかないので、ひとりだけツユクサで実験しました。先生の指示で。それに対して、まわりからは?はい、もちろん、なにもいわれません(笑)。はい(笑)。目立ちたくないのに、目立つことがあります。でも、なにもなかったように過ぎ去ります。そんなことがちょいちょい起こっていました。もう1個くらいあります?はい。お願いします!小学校って遠足がありますよね?はい!アスレチックパークに行きました。運動好きな子は楽しいけど、運動嫌いにとっては、地獄の特訓場です。はい(笑)。ターザンロープってありますよね? 滑車がついていて、ガラガラーって移動するやつです。その下が小さな池になっていたので、持ち物リストにも〈カッパ持参〉と書いてあったんです。でも私は低学年だったので、自分で選ぶ術がなかった。はい。そこで母は、なぜかカッパではなく、ポンチョをリュックに入れたんです。そう来ましたか! そして、そしてー!はい。案の定落ちて、ズブ濡れになりました。でしょうね!落ちたくないのに落ちて目立つ。そこは自分のせいですよ。そしてポンチョで余計目立ちます。でも誰からも突っ込まれませんでした。ええ(笑)。普通人気くらいの子が水ジャバーってなって、「あはは! やーいやーい」ってなっている傍、私は濡れたポンチョでした。でも、そういう時代を過ごしましたが、今はこういう風に「応募したら?」っていってくれる友達がおりますので、とても恵まれています(笑)。
中学校はどうでしたか?とりあえず傷付くのが怖いので、ひとりでいました。同じ区内の公立中学校ですか?はい。ですので、同じメンバーがグワーっといながら、別の地区からも来るので、知っている人もいれば、知らない人もいるという微妙なバランスでした。ですから再出発には不向きでした。はい(笑)。部活とかは?アート部という部活に入って、好きな絵を描いていました。そこでは友達がちょろりとできましたけど、基本はひとりで、夜な夜な音楽を聴いたり、歌詞の世界を想像したりしていました。誰の歌詞を想像していたんですか?スピッツにどハマりです。全部TSUTAYAで借りて、毎日聴いていました。でもスピッツのおかげで、親友と出会えました。
Advertisement
お! いつですか?高校に入ってからです。とりあえず、「地元の人間がいないところ」で選んだ公立高校なんですけど。再出発ですね! 親友ができたってことは、成功したんですね!いえ、最初は失敗しました(笑)。あらー、どうして?入学したら、とりあえず周りの子に声をかけようって決めていたんですけど、私は、後ろから3番目の席になって、後ろのふたりは後ろで喋り、前の子は前で喋り、結局ポツンと。挟まれちゃったんですか?はい。でもある日、常識的な子が「お弁当を一緒に食べよう」って。常識的な子(笑)。「ひとりの子を見捨てれん!」って、情けで入れてくれたんですね。それで食べていたんですが、無理して頑張ってくれている感じが耐えられなくて、「大丈夫だよ」って、また次からひとりで。戻っちゃった?はい。でも現れたんですよね! スピッツから送られた救世主が!はい(笑)。ある日学校が終わってから、忘れ物をしたので教室に戻ったら、女の子がふたりいたんです。ドキドキしながら「私は空気…私は空気…」って…うん、うん。そしたら、そのふたりが楽譜を開いていたんですけど、それが『インディゴ地平線』の楽譜だったんですよ!なんですか、それ?スピッツのアルバムです。実は私、目線は前ですけど、横も見えるんです。ん? なんですか?危険を察知というか、人と目を合わせるのが苦手だから、横も見えるんです。だから『インディゴ地平線』も見えてしまったんです。最強の技ですね!それで「あっ!」って声が出てしまって、「あっ!って、いっちゃった。私、頑張れ!」って、「スピッツ好き?」って訊いたら「好きだよ」と。そしたら「ずっとひとりでごはん食べているの、とても気になっていたから、一緒に明日から食べようよ」って。くーっ!! 最高の子じゃないですか!!『インディゴ地平線』が繋いでくれた友達です。生まれて初めてのライブはスピッツだったんですけど、その子が連れていってくれました。制服で行きました。その子とは今も仲良しで、しかも同じ誕生日なので、勝手に運命の人だと思っています。ポンチョ時代を乗り越えた甲斐がありましたね! 部活はしていましたか?美術部に入りましして、さらにそこで面白い人たちと出会えました。それぞれ色んな音楽好きな人がいいましたね。CASCADE好きな子がいたり、TRICERATOPS好きな子がいたり。TRICERATOPS! すいません、ちょっと忘れていました。私も久々にいいました。素敵な男の子はいましたか? 清さん似ばりの?美術の授業で、手の絵がめっちゃ上手い男の子がいて、ちょっと好きになりました。でも、その子はリア充組にいたので、3年間一言も話せませんでした(笑)。うん、うん!あ、今、思い出しました!!はい、なんでしょう(笑)?その手の上手い男の子と2年のときに同じクラスになったんです。神様のいじわるで、一番前の隣の席にしちゃってくれちゃって。勘弁してくれって。技があるから、離れていても見えるし。私は、彼の視界の外にいたかったのに(笑)。で、保健の授業のときだったんですけど、先生が「コンドームを見たことないだろう。見とけ」と。「今からまわすから、見たら隣の人に渡せ」って。そんなことが起こりました。キャー! 隣の人に渡す!! それもコンドーム!! それは箱のままですか? それとも小分けですか? それともモロ出しでしたか?
Advertisement
モロ出しです。その状態で順々に回ってやって来ました。手渡し、それもコンドームを手渡しなんて、私には次元が違い過ぎました。絶対無理でした。なので、お菓子を投げる感覚で、ポーンと投げたんです。でも私は、なかに液体が入っているのを知らなかった。避妊ゼリー付きコンドームですね!!ポーンと投げたら、その子にベチョっとなっちゃって。ポンチョ時代復活ですね!!ひたすら平謝りしました。それもあって3年間ずっと喋れなかった。本当にごめんなさいって。はい(笑)。思い出してくれてありがとうございました。でも素敵な高校生活でよかった。でもやっぱり、友達との付き合い方があまりわかっていなかったです。「今の友達をいかに繋ぎ止めるか?」って、いつも考えていましたし(笑)。どう繋ぎ止めていたんですか?2年のとき、5人グループの子と仲良くなったんです。お母さんがスーパーでちょいちょい買っていたお菓子ラックのなから、毎日お菓子を持っていってました。〈たべっ子どうぶつ〉とか。食い物作戦かー。お昼時間に「お菓子食べる?」っていうのが、私のストック会話でした。とりあえず今日も「お菓子食べる?」という会話を持っている、みたいな。うん、うん!でもある日、ひとりの子が「別に毎日お菓子を持ってこなくていいんだよ」って。ガーン! ストックが!はい(笑)。あのときは、恥ずかしいのと、ストック減っちゃったのと、「ごめん!」っていうので涙が出そうになって、トイレに駆け込みました。それからお菓子は?2日に1回に減らしました。〈今日は本当に食べたいから持って来た体〉で(笑)。最高ですね! では高校卒業後の進路はどう考えてらっしゃったんですか?絵を描くことが好きだったので、そっち方面に行きたかったんですが、根暗な絵で、自己満足の絵で、誰がこんな絵を好むんだ? とわかっていたので、イラストレーターとか画家には絶対なれないと考えていました。それで、その人たちの近くでできる仕事って考えたときに、デザイナーだと。そこでデザインの専門学校に部活で描いた絵を送ったら、奨励賞みたいなのをいただきまして、奨学金も出たから、これで親を説得できると。行かしてくれーって。名古屋の専門学校ですか?はい。どうでしたか? またまた再出発コーナーですが、お菓子とか、スピッツの楽譜とか、用意したんですか?大丈夫でした(笑)。やっぱり、絵とか写真が好きな子ばっかりでしたから、受け身作戦で大丈夫。受け身作戦とは?小学校のときとか、ひとりで落書き帳に絵を描いていると、ちょろっと見に来てくれる子がいたんですよ。その作戦です。それでヒットです。釣れた(笑)?釣れました(笑)。いつもたむろするような友達ができました。当時、別のクラスだった子や上級生の先輩も、私の作品のことを知ってくれて、そのふたりが後々ライブペイントのチームに誘ってくれたりもしました。「エミちゃんの作品が気になっていたし、好きだった」って。そのふたりのおかげで、視野や考え方が、広く明るくなりました。ライブペイントがきっかけで、デザインの師匠にも出会わせてくれました。そのふたりは、友達で、恩人で、大事な人たちです。いつか絶対恩返しすると決めています。ちなみに、インタビュー応募を薦めてくれたのは、その友達です。
そして27歳伝説を経て、いよいよ告白タイムが近いてまいりましたね!はい、そうです。
Advertisement
ぜひ超Happyになっていただきたいのですのが、加藤ミリヤさんは、「時は過ぎ 乙女大人になって 戻れない 〈うちらの時代〉は 特別に輝いてた」と歌ってらっしゃいます。はい。拝聴しました。いかがでしたか?ちょっと泣いちゃいました。辛かったあの頃の自分に、ちょいと渡してあげたい気持ちに。でもあの歌に出てくる方々はきっとリア充。そう思うと100%感情移入出来ませんでした。それはそうです。それぞれですから。あの方々は街に出て、どんどん声をかけられて、人と知り合えば知り合うほど孤独になられています。でもこっちは…瑛美さん、もう大丈夫です! ありがとうございます! では、今とあの頃、瑛美さんは、どちらが輝いていますか?ギリ今でしょうか。今はやることがありますから。お仕事も充実されているようですし、そして…はい、告白ですね(笑)。とりあえず玉砕されても、仕事は繋がっていたいですね。お仕事に対して、とても情熱のある方だから、一緒にやっていて楽しいんです。ホラまた、玉砕のことばかりー。ヴィクトリーパターンは考えていないのですか?ポジティブに考えることもしています。でも、うまくいったらいったで、うまく付き合えるかどうかも心配です。どういったところが心配なのですか?手短に話しますが、以前付き合っているような、付き合っていないような方がいたんですが、終わるときに私は、「いやだ、いやだ」とゴネたんです。はい。そしたらその相手の方に、「じゃあ例えば、俺が無職になったとき、あなたはなにができるの? 俺を養える?」っていわれたんです。それは男がひどい!! 最低でしょ!!でも、そのときに考えたんです。相手にとって、「私と付き合うと、こんなにお得ですよ」っていうアピールがなければって。そういうプレゼンができなければって。でもそれが私には見つからなかったので、これまでプレゼンを先延ばしにしていたんです。うーん。まだ準備が足りぬー。うーん。まだ養えぬー。養わなくていいでしょ!でも、そうやって自分に言い訳して、ここまで来てしまったので、今回はちゃんとします。そうですよ、それにめちゃくちゃパワー持っているじゃないですか。アサガオの確率とか。100回目とか。ああ、ありがとうございます。では最後にお訊きします。瑛美さんの夢を教えてください。『サマーウォーズ』の大家族みたいに、みんなでごはんを食べる機会に自分も恵まれることです。すいません、『サマーウォーズ』ってなんですか?とても素晴らしい映画です。近未来のSFっぽい設定なのですが、田舎の大家族が、とある敵をぶっ倒す映画です。大家族に憧れがあるんですか?そうですね、うちは両親が離婚しているんですが、ふたりともあまり会話がないような家庭で、親戚づきあいも少なかったんです。幼い頃からそうだったので、それが普通だと思っていたんですけど、〈寅さん〉とかを観てもそうじゃなかったので、ぜひとも、ぜひとも、そういう機会に出会いたいです。清さん似は大家族なのかしら?大家族かどうかはわかりませんが、家族愛はあると思います。ですよね、1時間半も走って帰ったんですから。予想では猫も飼ってるのだから、動物愛もある。あ…あの、すいません。実は私知ってるんです。本当は実際に猫を飼ってらっしゃるんです。Facebookで繋がったときに、なかを見ちゃったんです。ストーカーみたいに。
Advertisement
そりゃ、みんな見ますよ。当たり前じゃないですか。おほほ(笑)。おほほ…って。Facebookのなか見るの、普通ですよ。すいません、ずっとインタビュー中、後ろめたかったんですが、実際に飼ってるんです。すいません、デブ猫です。アハハ!! デブまではいわなくていいですよ! 今日は本当にありがとうございました。すいません、本当に。なんか。よかった。終わった。小学校の私からしたら、快挙です。
※「Are You Happy Now?」では、インタビューを受けて下さるアイさん、ユメさん、ナギサさん、サクラさん、マドカさん、ミドリさん、レイコさん、マキコさん、マイさん、ユイさん、ユリさん、アカネさん、ユウさん、サチさん、ユカリさん、マオさん、カナコさん、ミカコさん、エリカさん、アヤメさん、レイナさん、チサトさん、ミヤビさん、マリアさん、メイさん、アイさん、リナさん、サチさん、ナナさん、リサさん、アスカさん、サツキさん、アンナさん、ハヅキさん、マナミさん、リオさん、チカさん、シホさん、サオリさん、ミユキさん、アサミさん、ユウカさん、レイカさん、ミアコさん、ヨシエさん、ヒトミさん、マヤさん、ルナさん、エイミさん、アイカさん、カスミさん、アカリさん、モモコさん、シオリさん、ヒナコさん、ミサコさん、ミクさん、ユカさん、シオンさん、ツバサさん、リナさん、ルミさん、ミナさん、ミヅキさん、ヒカリさん、マモリさん、アイリさん、クラシさん、エンさん、ユキさん、ヨーコさん、ノリヨさん、ジュンさんを募集しています。自薦、他薦、構いません。お名前、ご年齢、性別、お住まい、ご職業、応募の動機を明記の上、こちらまでお問い合わせください。