2013年、山口県周南市の金峰地区のわずか12名が暮らす小さな村で、一夜にして5人の村人が殺された。世間は、これを山口連続殺人放火事件と呼ぶ。犯人の自宅には『つけびして 煙喜ぶ 田舎者』という川柳が貼られており、まさに犯行予告だとマスコミを賑わせたが、それは事実ではなく、うわさであった。事件の真相を突きとめるべく、執拗にうわさを追いかけた、奇妙な事件ノンフィクションが『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社)だ。
〈うわさ〉その場にいないひとについて、語ること。社会に蔓延する明確ではない話。
〈妄想〉根拠がなく、想像すること。真実でないものを真実と認知すること。主観によってのみ確信した内容。
Videos by VICE
高橋ユキは、村に蔓延するうわさ話をひとつずつ裏取りし、タマネギの皮を剥くように、取材を進めた。その結果、タマネギに芯はあったのか――そもそも彼女は、なぜ殺人事件、うわさに翻弄される人々、うわさから派生した妄想に興味を持ったのか?
本人にインタビューをおこなった。
フリーのライターとして活動するきっかけを教えてください。
30歳くらいまで、ゲームの開発の仕事をしていたんですが、うつ病になって休んで、そのあと会社を辞めたんです。しばらくは、何も手につかずにぐったりしていて。でも、何かやらないとまずいなあと思って、とりあえず本を読もうと、まあ、最初は漫画だったんですけどね。漫画とか雑誌とか、そのうち殺人事件のノンフィクションが面白いなと思い始めて。『別冊宝島』とか、殺しの記事がいっぱい載ってるじゃないですか。それぞれの記事は完結しているけど、なかには、まだ裁判が続いてるとも書いてあって。
もちろん、そういう記事には、犯人の証言も掲載されているんですが、私的に足りないところがあって。
すべてというか、より詳しく知りたいってことですよね?
そう思う性分なんです。大学を卒業したあとに、上京して、けっこう一生懸命働いてたんで、病気になって動けなくなるまでは、東京見物的なことも、ほとんどしてなかったし。でも病院通いをしているうちに、だんだん調子がよくなってきて、だったらと、東京地裁にいってみたんです。その記録をmixiやブログにアップしていたのが本になって、それからお仕事の依頼がくるようになりました。
うつ病なのに殺人事件、東京見物が東京地裁ですか? いろいろおかしいですよね(笑)。 そもそも殺人事件に興味があったんですか?
自分では自覚がなかったんですけど、つい先日会った、大学時代の友達に「そういえば、ユキちゃんって変なニュースばかり見てたよね」と言われて。ハッとなりました。
どんなニュースを見ていたんですか?
学食でチャーハンとか食べながら、北九州連続監禁殺人事件やオウムの事件をずっと見ていたらしいです。
たとえば、男性でも、怖い人に興味をもつこともあったんですか?
ないですね。むしろ、北九州の底辺みたいなところで育ったから、悪い人しかいなくて、悪い人は嫌いでした。
不良とか、悪い系の人と付き合ったこともない?
ないですね。
まったくないってことは、ないんじゃないですか。
いや、ないですけどね。真面目な人がいいですよ……でも、そういう意味で悪いってことじゃなくて、もっと人間的な意味で悪いというか、ひどい男と色恋沙汰になったことはないとはいえない、というか。こんな情報いりますか(苦笑)。
北九州は、ヤクザの人も多いでしょ。殺人事件など暴力事件もそこそこあったんじゃないですか?
筑豊地区に近い北九州だったから、まだボタ山とか炭鉱で栄えた面影があったころなんですけど、工業団地があったり、山のふもとの一軒家に変な人が住んでるような感じでした。中学生の同級生がいきなり学校に来なくなって、そしたら、噂でヤクザの男と暮らしてるらしいとか、トラックの往来が激しい道で、弟の同級生がトラックにはねられて亡くなったりとか、そういう不可解だったり、悲しかったりすることが、田舎って起こるんですよね。「あの家のおじさんは、昔、人を殺しとるけん、いっちゃいかん」とか母親が言ってたくらい、わりと事件が身近に感じられる場所ではありました。でも人生を送ってると、そういうのって、ちょくちょくありませんか?
すみません、僕は千葉の市川が地元なんですけど、あんまり実感ないです(笑)。ちなみに当時の感覚として、それが高橋さんにとっては、日常というか普通だったんですか?
子供のときは生と死の境界も曖昧だから、突然いなくなることがあるんだって思う一方で、自分たちは、どんどん大きくなっていく確信があったりするから。
なんか、今回書かれた本の世界みたいですね。そんな幼少期を過ごし、ゲーム会社に就職 ―― 。やっぱり殺人関係のゲームが好きで入社したのですか?
それはないです。マリオカートとかが大好きだったんで。ゲームはゲームって割り切って楽しみたいから、架空の世界でリアルを追求したいとは思わないです。
リアルは、目の前で起っているから、それをゲームで追求してもしょうがないってことですか?
グラフィックの技術が進歩したら、表現力は増しますよね。でも技術者としてゲームの現場にいて、実際につくっていると、表現力は増すけど、それがゲームの面白さに直結するかっていったら、違うと思ったんです。だから、私はCG表現の開発みたいな仕事をやってたんですけど、「このエフェクトをつくってどうなるんだ?」みたいな気持ちが、だんだん湧いてきて。
ゲームは妄想というか、フィクションの世界であって欲しいってことなんですね。小さいころはわりと想像の世界で遊んでいたクチですか。
そうですね。ゲームや本を読んだりです。あとはバンドブームに熱狂したり。
どんなバンドですか。
もう、ヒムロック一択ですね。
おぉ。
おぉって、なんですか。めちゃくちゃ、かっこいいじゃないですか。
その後、うつ病が原因で会社を休んだそうですが、振り返って、その原因というか、何か思い当たる節はありますか。やっぱり人間関係?
ずっとゲーム業界で表現の研究をしていたから、あんまり人と向き合ってなかったというのは、あるかもしれません。そのころは、あんまり人間に興味もなかったし。ただ、就職氷河期に会社に入ったから、いったん仕事を辞めたら最後。もう、ちゃんとした社会人には戻れないって感覚はありました。弱ってるときって「こんな感じで、何もしないまま寿命がくるのかあ」とか。だったら、自分の好きなことをやろうと、それで思い切って裁判傍聴にいってみました。そしたら、裁判所には、生身の人間同士の〈本気のぶつかり合い〉みたいな姿があって、それをずっと見ていたら、人間に対しての興味がだんだん強くなってきて。
ちなみに傍聴マニアを公言されてますが、傍聴マニアとはどういう人のことなのでしょうか?
仕事とは関係なく、ただ好きで、傍聴にいくひとのことでしょうね。最近は週に2、3回と少なくなったんですけど、当時は週5でいってました。
ああ、毎日ですね(笑)。印象的な事件はありますか?
それこそ、北九州連続監禁殺人事件の控訴審を見にいったときに、主犯の男が「自分は全然悪いことしたと思ってない」「むしろ僕が被害者だ」みたいなことを言っていて、ある種、納得したというか。やっぱり、これくらいのメンタルがないと、あんな事件起こさないんだろうなと。
他にもありますか?
最初に見た事件なんですが、ある宗教団体の信者に、金持ちの娘がいて結構貢がせていたんですけど、その娘と父の親子関係が上手くいってなくて、宗教団体が、ヒットマンを雇って、その父親を射殺して、遺産を貢がせようとした事件だったんです。そしたら、犯人のひとりが、歌舞伎町のビル火災とこの事件が関係しているって急に言いだしたんです。未解決事件好きとしては見逃せないな、と見てたらハマっちゃったんです。
殺人事件で、なおかつ未解決事件。それに惹かれるのは、真実を解明したいという欲求からでしょうか?
野次馬根性が先に立つのかな。真実を解明したい、みたいな偉そうなことはあまり思ってなくて。単純に殺人事件の犯人が、どんな話をするのか聞きにいってる。やっぱり好奇心です。あとは報道されてる情報以外のディテールを、もう少し知りたいって欲求もあります。
犯人の心理というか心の機微に興味がある?
心理もそうなんですけど、どんな姿形、仕草とか、細かいところも気になります。
裁判傍聴ではなく、直接事件現場へ取材にいくようになったのは、いつからですか?
マニア時代も興味本位ではいっていましたが、取材の方法というか、きちんと経験を積ませてもらったのは、契約記者の立場で籍を置いていた週刊誌の現場ですね。本格的に現場取材をするようになってから、6、7年目ぐらいです。
まだ契約記者ですか?
独立して、3年目になりました。今も記事を書かせてもらっていて、すごくお世話になっています。
傍聴と事件現場での取材の相違点と共通点について教えてください。
事件の現場は関係者から話が聞けない心配があるけど、傍聴は確実に聞ける。それが一番の違いだと思います。さらに傍聴の場合は、聞けなくても何か起こるのはわかっているので、そこへの不安はなく、それよりも、その関係者が言ったことを全部ちゃんとメモしようっていう気合いでいくっていう感じです。
初めて知ったんですが、裁判って傍聴はできるのに、撮影も録音も禁止で、メモ帳に手書きするしかないんですね。
そうなんです。だから、傍聴メモをとるときには、速記じゃないですけど、できるだけ早く、正確に、ぜんぶの情報を記録できるように、自分で作った省略記号とかも使います。
なるほど。では、いよいよ『つけびの村』について聞かせてください。まず、女性がひとりで7人しかいない限界集落の殺人現場にいく。しかも、最初にこの村に訪れたきっかけが、月刊誌からの依頼で、昔あったとされていた〈夜這い〉についての取材でした。女性が夜這いについて情報を聞いてまわるというのも難しいというか、恐ろしいというか。
もちろん怖いですけど、それより事件の現場にいける機会を得られたという緊張が勝ります。それに、人がいないってことは、そんなに危なくないのかなって(笑)。
村人たちのうわさ話が頭から離れず、不可解な村の正体に興味をもったとありましたが、怖い、近づかないという発想が頭をよぎります。一方で、未知なものは恐怖であり、好奇心でもありますよね。
事件に興味があるのは、やっぱり怖いものに好奇心があるんだと思います。でも普段の生活では、すごい怖がりで、いろんな裁判で犯罪の手口を聞くとめちゃめちゃビビって、家のドアの鍵を速攻閉めたり、出かける前に窓の鍵がかかってるかすごい確認したりしてます。
それでも好奇心が勝るのですね。取材を進めていくうえで予想外だったことはありますか?
新聞とかでは、悲しんでる村人という体で書かれている記事が多かったので、そういう話が聞けると思ってたら、全然違う話が聞けて、それ以外も全部予想外でした。
犯人へのうわさ話があり、そこから犯人が事実とは異なる妄想を肥大させて殺人事件を起こした、と高橋さんは書かれてます。うわさという事実はあって、そこから妄想して異なる事実を生み出してしまうことは、誰にでも当てはまることだと思います。そこで、まず、ご自身で感じるうわさの怖さについて教えてください。
うわさは、実体はないけど、何かしらの見えない影響を、そのひとに与えるもので、〈うわさは怖い〉と感じる場面っていっぱいありますよね。すごい分かりやすい例だと、そのひとのうわさと、実際に会って感じることが、ぜんぜん違ったときとか。
ご自身では、うわさに振り回されないように、意識していますか?
それが、自分もうわさが大好きなんですよ。鵜呑みにしてはいけない、とは思うんですけど、みんな結構、信じますから。
自分の悪いうわさが流されてると知ったら、どう対処しますか?
ブチ切れるでしょうね(笑)。
どう、ブチ切れるんですか (笑)?
snsで、こいつはこいつと仲が良いから、こいつから聞いたに違いない、とかすごい調査しますね。最近は、どうせ悪いうわさしか流れてないだろうし、聞いたらネガティブになるから気にしないようにしてますけど。
でも、ブログを立ち上げて傍聴集団を始めたときは、ある媒体からギャラが払われなかったので請求したら「あいつは金に汚い」って広められました。あとは、ブログが書籍化したときも「棚ぼたで、こんな本出して」とか「女だから相手にしてもらえたんだ」とか、それも嫉妬をかったと思うんですけど、今回も、そんな感じで言われるんだろうなって考えてしまうときはあります。
やっぱうわさが気になるんですね。
気になりますよね。人って、うわさに翻弄されるから。
その悪いうわさにはどう対処したんですか?
「私のうわさが~、そんなふうに~、流れてるって聞いてぇ~、本当落ち込んだんですけど~」って甘えた声で誰かに言って、逆にうわさを流すみたいな(笑)。そんなのも考えたんですけど、気持ち悪いからやらなかったです。
ははは。うわさって、一見どうでもいいことのように軽く捉えがちですけど。真実かどうかではなくて、世間のうわさによって自分の評価が決まってしまうという面もありますよね?
過去の実績もそれなりに評価されるけど、どんな評判が立っているかも、その人を計るうえで、重要視されているとは思います。それも間違いとはいえないだろうし。だから、うわさって、その人を形作るものとして、ものすごく重要な要素だって感じます。
限界集落でのうわさは、閉塞的な空間だけに、異質なものがあると思います。
立地がすごく悪いですからね。それに基本、産業がそんなにないし、やや貧しいんです。貧しい地域ってネガティブなうわさが広がりがちだと思うので、そういう場所柄があってこその事件だったとは思います。
お金の裕福さとうわさ話は関係するんですね。
私の地元もそうですけど「あの家はすごいお金を持ってる」とか「あの家はイオンに土地を売ってぼろ儲けした」とか、親がお金についてのうわさをしている記憶が鮮明に残ってるんです。
ああ、わかります。本のなかで、東京で働いていた犯人が、オフロードの車で帰ってくるところと繋がってきますよね。
すごく嫉妬をかったんじゃないですかね。しかも、帰ってきて、家まで建ててるから。
うわさの怖さと、さらに金銭的な要因が重なって、犯人へのうわさ、悪口が広まっていったかもしれないですね。また、一部のマスコミの報道や sns では、高橋さんが取材をして確信した事実と、異なる情報が、多く流れてましたよね。うわさと真実の見極めも、原稿を書くうえで難しかったんじゃないですか。
疑問は常にありつつも、取材対象者の話し方がちょっと変わるとか、声を急にひそめるとか、絶対に言わなかったことをやっと話し出すとか、そういうときは、その人にとって、〈真相〉だと思ってることなんだと、そういう仕草や態度が分かるように、原稿を書いたつもりです。
それこそ高橋さんの、ディテールをもっと知りたいという欲求が、取材方法にもあらわれているように感じました。事件が起きた直後、マスコミの多くは事件の起きた村ではなく、周りの村から証言を取って、報道した。高橋さんは周りの村も、事件があった村も、両方とも証言をとっています。
事件当時、村は警察の規制線で封鎖されていたので、やむを得ない面もあると思います。
でも、多数決ではないですけど、高橋さんの場合は複数の村で取材をして、そこで共通するうわさを実証していっているから。
いろんな人に話を聞き、共通する話が出てくることがあるので、これは、この村では〈真相〉として広まっているうわさなんだろうと判断しました。
それでも、みんなが口裏を合わせている可能性もあるわけで、書き手としては、ちょっと怖いですよね。
声の大きい人の話に乗っかっているかもしれないけど、それも込みで、村の〈真相〉として広まっていたのが、今回聞いてきたうわさの怖さだと思うんです。
妄想についてぜひ聞きたいのですが、高橋さんにとっての想像することの面白さと怖さについて教えてほしいです。
私は、わりとネガティブで、人と話しているときに、細かい目線や仕草をすごい見ちゃうんです。それを家に帰ったあとに反芻して、「ああ、あの人は視線がどんどん沈んでいったから、私の話にがっかりしてたんだな」とか考えて、憂鬱になることが結構あります。それも悪いことばっかり考えちゃいます。
楽観的に考えて、本が売れたらこうしようとか、そういう想像はないですか?
それこそ、ノンフィクション賞を獲れたら嬉しいな、とかそういうのは、noteにアップした原稿を書いた当時はありましたけど、今はもう……。
じゃあ、賞のときに着ていく服まで考えましたか?
そこまでは考えない(笑)。
賞を獲ったあとの自分のポジションが変わることは想像してましたか?
ぼんやりと、仕事がいっぱいくるって想像をしたぐらいです。
ちなみに妄想と想像の違いをどのように捉えていますか?
想像はいろいろ並行して考えている状態。逆に、たったひとつの道筋を立てて考えているつもりだけど、全く現実と違っているのが妄想なんじゃないかな。しかも、想像したことを決めつけて確信しているってことですかね。
犯人の妄想性障害を確信したのは、接見したときですか。
警察がでっち上げて、俺を逮捕し犯人にしたてあげたって真剣に訴えてくるんですよ。あの靴の跡は、俺のじゃないとか言ってくるけど、仮にそうだとしても「やったのは間違いないよね?」って話していて思うんですよね。
しかも、警察がでっち上げる動機がないわけだから、それを本人に聞いても、明確な答えが返ってこない。だけど、彼のなかでは、辻褄は合わないけど信じ込んでるっていう感じなんです。これは完全に彼の妄想なんだなと思いました。
取材に協力した精神科医の岩波明先生の勤め先は、奇しくも、高橋さんが通院していた病院でした。
そうですね。岩波先生の分析にも深く納得するところがあって、犯人が妄想性障害であるということは、彼を中心としたノンフィクションは、ちょっと違うなとは思いました。だから、村のひとの話が想像を超えていて、しかもうわさが凄かったので、うわさをテーマにして、うわさが犯人にどう作用したのか、村におけるうわさの意味、私たちの生活においてのうわさについて、それらを想像してもらえるようにまとめたいって。
犯人の精神状態が整わなくて、裁判でもうまく喋れないまま、死刑判決が下されてしまう。遺族には、犯人からちゃんと謝罪があるべきで、それが家族の方の一番の心の安らぎになると、あとがきにありましたが。
裁判員裁判だと、遺族が意見陳述をするんですけど、なんで殺されたのかを知りたくて「ずっとこの日を待っていました」みたいなことを言う人が多くて。だけど加害者本人は結局自分に都合の良いようにしか語ってくれなくて、私はまだ悲しいんだっていう陳述を頻繁に聞きます。だから、犯人の口から、本当は何があったのかを聞きたいっていうのは、遺族の一番の願いなんだって自分なりには思っています。
また、今回のように、取材をしているうちに病気で亡くなってしまった被害者遺族もいて、その思いや証言に、突き動かされることもあるんですか?
取材によっては、ありますね。今回取材した河村さんについては、無念だったろうなって思いはあるんですよね。だから、彼が生前に語ってたこと。奥さんが殺されて、いなくなってしまった寂しさとか、そういう彼の気持ちを世に出すのには、一定の意味があるんじゃないかなとか、偉そうなことをふと考えたりもしました。
でも、人間の頭のなかって、本当に不思議ですよね。そういう意味では、誰でも誤った妄想をして、ひとを殺さなくても、おそらく誤解して恨んだりとかはしていますよね。想像することは、とても重要だと思うんですが、なぜ、事実と違うことに発展していくのか、愛とか友情とか夢とか、全て妄想じゃないかって思うこともよくあります。
ああ、それは私もあります。生まれてきたときから、なんで自分はここにいるんだろうとかもそうですよね。
生きていることにリアリティってありますか?
あんまりないっていうか、この世界は全部幻なんじゃないかって、ふとしたときに思ったりするから、ふわっとしています。死んだら終わりじゃない? でも死んだらどこにいくんだろうとか、自分が考えてたことって何なんだろうとか、割と頻繁に思いますから。