〈女装〉で女性を疑似体験する夫婦

「今年の12月頃に豊胸手術を受けることも検討していて、そのことに妻が同意してくれているのがすごく嬉しいんです」

女性の社会的地位、格差についての議論が増えるのと同時に、〈女性が働きやすい職場〉〈女性が輝ける社会〉〈女性がつくる未来〉を目指し、女性を応援する制度や価値観を生みだそうとする動きが社会全体に広がっている。だが、ここでいう〈女性〉とは、果たしてどんな女性なのか。女性に関する問題について真剣に考えている女性、考えていない女性、そんなのどうでもいい女性、それどころじゃない女性、自分にとって都合のいい現状にただあぐらをかいている女性。世の中にはいろんな女性がいるのに、〈女性〉とひとくくりにされたまま、「女性はこうあるべきだ」「女性ガンバレ」と応援されてもピンとこない。

「いろんな女性がいるんだから、〈女性〉とひとくくりにしないでください!」と社会に主張する気は全くないし、そんなことを訴えても何にもならない。それよりも、まず、当事者である私たち女性ひとりひとりが「私にとって〈女性〉とは何なのか」本人独自の考えを持つべきではないのか。女性が100人いたら、100通りの答えを知りたい。

Videos by VICE

あなたにとって〈女性〉とは?

1541411905780-IMG_4690_r

岡本めぐみ / 夢那

「女性とは」とこれまで考えたことはありますか?

岡本:私は男性を女性として美しくする〈女装サロン〉を経営していますが、自分にとって女性とは、と深く考えたことはないですね。

女装サロンをはじめたきっかけはなんだったんですか?

岡本:20代の頃はキャバクラで働いていたのですが、30歳を迎えてキャバクラを辞めたんです。しばらくして、キャバクラ時代にお世話になった先輩がヘアセットのスクールを開いて、暇だったら来てよ、と誘われました。ニート生活で時間を持て余していたので、先輩のもとでヘアセットの勉強をはじめることになり、流れで歌舞伎町のヘアセットサロンに勤めるようになりました。でもそのヘアセットサロンが、なぜがニューハーフさん御用達の店だったんです。

そこから男性を女性として美しくするという今のお仕事に繋がっていくんですね。

岡本:キャバクラで働き始める前に化粧品会社に勤めていたこともあり、サロンではメイクを担当していました。あるとき「ニューハーフクラブの面接に受かるようにメイクしてほしい」という男性がいらっしゃったのですが、彼はスティーブン・セガールのような顔立ちの男性だったんです。内心、面接は絶対に受からないだろう、と思いながらも、ベストは尽くしました。そうしたら、なんと彼は面接に受かったんです。男性を素敵な女性にしたいと明確に感じたのは、それがきっかけですね。

岡本さんが経営されているRAARには、どのようなかたが来店されますか?

岡本:女性のお客様もいらっしゃいますが、全体の8割は男性のお客様ですね。30〜40代の男性がメインのお客様で、顎が長かったり、エラが張っていたりと男性的な特徴のある顔のかたが多いです。最近は、中性的な顔立ちの20代前半のお客様も増えてきました。実は、私の旦那さん、夢那ちゃんも女装をします。はじめは私ひとりでRAARを経営していたのですが、RAARの女装イベントで夢那ちゃんと知り合って、一緒に仕事をするようになりました。

夢那さんはなぜ女装をしているんですか?

夢那:私は昔から、女性になりたかったんです。スカートや、ピンク色のフリルがついた服が着たくて、母にお願いしたこともありました。今は男性の服も持っているし、TPOもわきまえて服装を考えますけど、当時は理由も説明されずに「違うから」のひとことで女の子の服が着られなかったのが、どうしても納得できなかったんです。

女の子の服を着るのが〈なぜ違う〉のかを説明してほしかったんですね。身体の造形や、戸籍上の性別も含めて、今も女性になりたいと考えているんですか?

夢那:男性として生まれた以上、女性になんて到底なれっこないですからね。服装やメイクは変えられても、身体の仕組みや戸籍はそう簡単に変えられないので、私は男性という性を受け入れつつ、いかに女性に近い姿になれるのかを考えてます。

100%女性になりたいというわけではないんですね。

夢那:睾丸や陰茎の摘出をしたって、子宮のかたちを模ったって、子どもは産めないじゃないですか。25年間男性として生きてきて、男性に恋愛感情を抱くのが難しくなってしまったこともあり、今は「女性の〈形〉になりたい」くらいの願望に留めています。今年の12月頃に豊胸手術を受けることも検討していて、そのことに岡本が同意してくれているのがすごく嬉しいんです。

岡本:そう考えると、女性って何なんでしょうね。恋愛対象が男性だから女性なのか、女性の見た目になりたいから女性なのか。

夢那:扱いが難しいですよね。「性自認は女性です」と言葉にするだけなら簡単じゃないですか。女性用トイレに入ろうとしているのを注意したら「私はMtFだ」と騒ぎ出す男性もいるし「LGBTQ差別!」という言葉をなんでも切れる鉾として振り回すひともいるし。そういうひとたちと接すると、〈男性〉〈女性〉とは、と考えさせられます。

夢那さんは、自分の性別は何だと考えているんですか?

夢那:性別欄がある書類を書くときには、自分は男性だなと感じますね。あえて性別欄には丸をつけず、書類を渡す相手の判断に委ねるひともいるんです。でも私の場合は「女性じゃないですよね」とツッコまれることもわかっているので、男性のほうに丸をつけることに躊躇はないです。逆に、女装をしていて男性にナンパされるときは、自分は女性だと感じますね。男性からの感情や、相手が私を男性と認識するか、女性と認識するかというリアクションありきで、自分の性別を認識します。

岡本さんは、自分が女性だと認識する瞬間はありますか?

岡本:キャバクラで働いていた頃は、自分は女性だ、と考えることが多かったかもしれません。キャバクラは多少なりとも、女を売るというか、女性性を利用して商売をするので。でも今はあまりないし、自分の性別に文句もないですね。たまに「男女の概念がなくなればいい」とか「もし自分が男性だったら、女性だったら、こんな人生じゃなかったのに」と愚痴をこぼすかたもいらっしゃいます。でも、それは自分にはない性別の良いところしかみていない気がするんです。男性には男性なりの、女性には女性なりの苦労や気をつけるべきポイントなどがあるはずなのに、それをスルーして夢見がちだなと感じますね。

人生の結果を性別のせいにしてしまうということですね。

岡本:そういう文句をいうひとは、きっと性別が変わっても同じことをいうはずですからね。その点、RAARのお客様たちは、男性としての自分をちゃんと楽しんでいるひとが多いんです。はじめは仕事のストレスやプレッシャーから逃れるために女装を始めるけど、仕事のできるかたが多いので、女装も完璧にやろうとするんですよ。そうやって、男性としての自分も、女性としての自分も謳歌できるひとが私は好きですね。

夢那:女性には、女性として生まれた人生を存分に楽しんでほしいです。「女を辞めたい」という女性もいるけど、女性性を大いに利用しなさいよ、勿体なさすぎる! とどうしても感じてしまう。

もし生まれ変わるなら、夢那さんは女性に生まれ変わりたいですか?

夢那:今の自分として女性に生まれてしまったら、岡本と結婚もしていなかったはずなので「来世では女性に生まれたい」くらいに考えてますね。それに、男性のほうが色々楽じゃないですか。

具体的にはどんなことですか?

夢那:男性の格好だと、周囲の目から解放されるというか。女性は、男性から勝手に評価されたり、値踏みされたりするし。女性も男性をそういう目線でみているのかもしれないですが、如実に態度で示すのは男性のほうが多い気がします。私は女装をすることで、女性を擬似体験しているからこそ、そう感じますね。

女性として街を歩いているほうが、周りからどう見られているか気になるということですか?

夢那:私の場合は、女性でいるほうが見た目も仕草も気を遣うので、男性のほうが楽ですね。あと、男性には生理がない。女性にも個人差はあるんでしょうけど、生理がないのは、男性としての人生のなかで楽な部分なのかなとは感じます。

岡本:私は生理を損だと捉えたことはないですね。億劫ですけど、小さい頃から受け入れてきたことだし。女性に生まれて損をしたことを敢えて挙げるなら、女性は「出産するなら何歳までに」というリミットがあると意識させられることですかね。女性に生まれてよかったと感じることは多いですよ。メイクもおしゃれも楽しいですし。

1541411929216-IMG_4732_r

男性、女性それぞれに役割はあると思いますか?

岡本:社会的な男女の役割はなくなってきているでしょうけど、子どもを産むことは女性にしかできないですよね。すべての女性の役割ではないですけど、身体の仕組みとしては、女性にしか子どもは産めませんし。どちらが働いて稼いで、どちらが家を守って、という意味の役割はもうない気がします。古い価値観の役割として、白馬に乗った王子様、お城で待っているお姫様という男女の役割がまだあるとしても、女装、男装をすればそのどちらにもなれるじゃないですか。見た目だけの話ではなく、私もそういうハイブリッドでいたいですね。

今の時代、白馬に乗るのもお城で待つのも選択できる時代ではある気がしますが、そのどちらにもなりやすいのは、男性、女性どちらだと思いますか?

夢那:それは女性じゃないですか? 見た目だけの話でいえば、女性が男性の格好をするのは社会的に許されていますけど、男性の女装はまだあまり許されていないし。男装だったら、すね毛がボーボーでも文句はいわれないけど、女装ですね毛が生えていたら許されないですからね。

岡本:でも女性が社会に進出するという面だと、やっぱりまだ色々困難はあるよね。

夢那:確かに、ドラマのなかで描かれるバリキャリOLは、女性がバリバリ働くときのやりづらさとか、育児との両立のし辛さみたいなものと闘っている気がするし、そういう面では女性も生きづらいのかもしれない。でも、私は周りからの目をずっと感じて生きてきたから、私は女性のほうがハイブリッドになりやすいと感じるかな。

そういった社会的な性は何で決まるのでしょうか?

夢那:周りの目ですね。これだけLGBTQとか、性の多様性が騒がれているのは、結局自分の気持ちだけでは性は決まらないからなのかな、と。〈社会的〉な性というくらいだし、社会は自分ひとりでは成立しないですからね。

岡本:私の意見は正反対になってしまうけど、そのひとの生き様だと信じたいです。そのひとがどう生きてきたか、人生の積み重ねで社会的な性も決まるのかなと。

男女平等な社会が目指される現代において、本当の意味での男女平等とはどんなものだと考えていますか?

岡本:私の意見は本当に楽観的でバカだと思われるかもしれないですけど、みんなこれだけ男女平等をと騒いでいるんだから、ある意味ではもう平等になっているのではないかな。男女平等というより、物事を前向きに捉えられるか、何に対してもネガティブで文句ばかりいってるか、という性格な気もするんですよね。みんなが前向きに生きられるなら、男女平等なんてもう必要ないのかもしれないです。

夢那:ひどい言いかたかもしれないけど、私は古い価値観がなくなったとき、つまり古い世代のアイデンティティがなくなったときこそ、男女平等なんじゃないかと。でも、今すぐ男女平等が実現するとは考えていませんし、すぐに実現してほしいとも思いません。私の親世代を含め、彼らがそう育っだのは事実だし、その価値観を変えてしまうということは、彼らの存在自体を否定することと同じだから。

岡本:価値観がひとつになるという意味の男女平等って、怖くないですか? 『新世紀エヴァンゲリヲン』の「個々のATフィールドをひとつにしてしまえば孤独を感じない」という主張みたいで怖い。男女平等にこだわらなくても、お互いが歩み寄れればいいんじゃないかな。女装は女性に歩み寄る行為でもあるので、その点でも私は女装が好きなんです。

1541411949603-IMG_4725_r

あなたにとって〈女性〉とはなんですか?

夢那:私にとって女性とは、なりたいけどなれないもの。〈ウルトラマン〉ですね。子どもがウルトラマンになりたいと願うのと同じ気持ちで、私も女性になりたい。でも、完璧になれなくても良いんです。なれないからこそ追い続けられるから。

岡本:女性は、男性より強くて生き抜く力がある生き物だと思いますね。それは〈したたかさ〉とか〈色気〉という意味の強さだったり、男性社会のなかでも負けない〈気合い〉という意味の強さ、母親として〈子どもを守り抜く〉強さもあるだろうし。それぞれ違う種類の強さではあるけど、共通するのは〈生き抜く強さ〉ですね。もし私が男性だったら、今の自分よりももっと弱い部分もあったかもしれないし。男性になったことはないから、わからないですけどね。