小雨の中、傘もささずにおにぎりを食べている人がいました。よ〜くおにぎりを確認したのですが、海苔後包みスタイルのパリパリのヤツでした。せっかくパリパリなのに濡れちゃうなぁ〜と思っていたのですが、もしかしてワザと?先包みスタイルのしっとり感も?一度で二度美味しい作戦だとしたら、相当な方だと思いました。
日々の生活の中で、私たちはたくさんの人たちとすれ違います。でもそんなすれ違った人たちの人生や生活を知る術なんて到底ありません。でも私も、あなたも、すれ違った人たちも、毎日を毎日過ごしています。これまでの毎日、そしてこれからの毎日。なにがあったのかな。なにが起るのかな。なにをしようとしているのかな。…気になりません?そんなすれ違った人たちにお話を聞いて参ります。
Videos by VICE
※
フクザワアツシ(ふくざわ あつし)さん (28歳):染色家
フクザワさんは自薦でご応募頂きました。なんでも東京を離れて、ご実家に戻られるそうで。
はい。いろんなタイミングが合って、仕事も離れることになりましたので、節目だと思い、応募させていただきました。
思い出づくり…ですか。
でも、そんなに深い話は無いのですが。すいません…。
いえいえ、絶対あると思いますよ。今日は曝け出してくださいね。東京にはどれくらい住んでいたのですか?
大学で上京したので、10年近くになります。
ちょっと寂しいですか?
そうですね。良いことも悪いことも人並みにありましたから。
これまでやられていたお仕事が染色業と。染物屋さんということでよろしいですか?
はい。
全くわからないんですが、手拭いとかですか?
着物です。あと、小物類とかも。
小物っていうのは、櫛とかお皿とか?
いえ、染物なので生地を染めて、クラッチバッグとかストールとかフクサですとか。
フ…フクサ?
袱紗といいます。繊維質を染めたもので、進物や祝儀袋を持っていくときに包む布です。
元々、染色業界に就きたかったのですか?そういう学校で学ばれたとか?
いえ、まったく。大学も東京農業大学です。
つけめん「勢得」のすぐ近くですね。何を勉強されていたのですか?
造園科を卒業したのですが、就職先を決めるときに、漠然と違うことがやりたくなりまして、それで芸大の求人情報を見たんです。そしたらそこに染色会社が載っていたんです。なんか面白そうだなって思いまして。
染色の何が決め手だったんでしょう?
うーん…そのときは、これから何をしていいのか、どこに力を入れていいのか、よくわからなかったんです。だったら、まったく違う世界に飛び込んだ方が、新しい展開になるかな?って思ったんです。
普通、農大を卒業される方って、どういった所に就職されるんですか?
造園科は、やはり造園屋さんが多いのですが、僕の唯一の友達は大手の住宅メーカーに…
アハハ、唯一の友達!!…あ、すいません。続けてください。
いえ、本当にいませんので(笑)。それで、庭もセットで扱っている住宅メーカーもあるので、そこでガーデンの設計とかもやるんです。
東京農大っていうと「大根踊り」ですよね! フクザワさんも踊りました?
入学してすぐのオリエンテーションのときにやりました。でもそれっきりです。応援団の人は、グラウンドで練習をしていました。大根の代わりに、満タンの水入れたペットボトルで踊ってました。
アハハ!筋トレもできるし、一石二鳥ですね!で、ご実家に戻られるということですが、どちらですか?
長野県長野市です。
あれ?長野の県庁所在地って、長野市でしたっけ?それとも松本市?
長野です。でも栄えてるのは、松本市かもしれません。
新幹線が止まるのは?
長野です。でも栄えてるのは、松本市だと思います。
『白線流し』も松本でしたね。それにしても酒井美紀さん、最近見ないですね。「春のパンまつり」も松たか子さんですし。前橋vs高崎とか、浦和vs大宮とか、茨木vs高槻みたいな構図もあるんですか?
あまり感じたことはないですね(笑)。
やっぱり雪は多いのですか?
すごいってわけではないと思います。最近も温暖化でガッツリ降らないですし。
あ、そんなに降らないんですね。
そうですね。かまくらつくれるくらいです。
いや、それって相当ですよ!
え?この感覚がおかしいんでしょうか。「すごい積もってんなぁ」っていうのは、背丈越えちゃうぐらいのものだと思ってました。
やっぱ、かまくらの中で餅とか食ったりするんですか?
お餅は覚えていませんが(笑)、家に畑がありまして、そこにかまくらをつくったのは覚えています。親父がスープをつくりに行って、僕はひたすら中で待っていた記憶しかないですね。
何スープでした?
すいません、覚えていないです。
卵スープ?わかめスープ?
すいません、出てきません。ちょっと緊張していて、色々考えようと思ってたんですけど、3日前から目がギンギンで。ダメなんです。
大丈夫ですよ!なんでも大丈夫です!
はい、ありがとうございます(笑)。あ、小学校の思い出で言えば、小学校がすごく遠かったんです。
家から学校まで?
はい。
どのくらい?
30分とか40分くらい。朝、登校するときは、みんな家を出る時間がバラバラなので普通に行きますけど、下校のときは、みんなどんどん減っていく。仲の良い子に限って、すごく家が近かったりするんですよね。「俺の話が面白いのはこれからなのに!」って思いながら、下を向いて一人で帰っていたことを覚えています。それに学校から帰ってカバンを置いて、どこどこの公園に集合して遊ぼうにも間に合わないんですよね。
「家が遠いから、アイツ誘うのナシ ね」って、お友達は決め事してたかもしれませんね。というのも、今夜VICEのスタッフがみんなで夜中にラーメンを食いに行くそうなんです。だけど私は家に帰ると、ご飯があるのをみんな知ってる。だから誘われてないんです。ちょっと寂しいのですが、似てます?
僕の耳に届いてないだけで、そうかもしれないですね。悲しいので、考えるのやめときます(笑)。
運動とかしてました?
地域のクラブでサッカーに入ってたんですけど、1、2年で辞めてしまいました。
あら。
そのあと高校で、もう1回サッカーをやるんですけど、やっぱり辞めました。
中学校のときはやってなくて、高校に入ってからもう1回サッカーをやる。一番大事な時期にサッカーをやってない感がありますね。
そうですね、何を考えていたんでしょう(笑)。ですので、小学校のときはテレビばかり観ていました。
何を観ていました?
再放送のドラマとか。あとJ-POPが大好きだったんです。なので、最新のJ-POPの曲をラジオとかでも聴くようになりました。「今夜、新曲を本邦初公開です!」みたいな。そういうミーハーなところがあって。別に誰が好きだとかはなかったんですが。
あれですね。「今、J-POPで何が起こっているか?」を知りたい系。
はい、J-POP事情が気になって気になって(笑)。これは今にも通じてるんですけど、すごく掘り下げることがないんです。広く浅くでずっと来ています。ですので、ある程度はいろんな人といろんな話が何となくできるんですけど、その程度の知識なので、やっぱりそこでも盛り上がりきらないっていう。
やっぱ、一人下校が話術の向上を妨げていたのかもしれませんね。ちなみにその頃って何が流行ってました?20年前とかですよね。
SPEEDとかでしょうか…あとは、ええーっと……
さすが!掘り下げてませんね!じゃ、調べてみましょう。95年…スピッツ、ドリカム、シャ乱Q、 My Little Lover、Mr.Children、桑田佳祐、酒井法子、福山雅治、B’z、安室奈美恵…あれ?なんか今とそんなに変わらないですね。
そうですね。
小沢健二、布袋寅泰、TOKIO、V6…J-POP事情、ちょっと寂しいですね。ラジオは何を聞いてましたか?
ナインティナインのオールナイトニッポンとか、くりぃむしちゅーの上田がやってる番組とか、やまだひさしのラジアンリミテッドとか。
やまだひさしって誰ですか?すいません、まったく知りません。
金髪の人です。結構、色々ラジオ番組をやってる人なんですよ。多分、声を聞くとすぐにわかると思います。
ありがとうございます。勉強になりました。でもオールナイトニッポンって深夜ですよね?起きてたんですか?
コンポを買ってもらったんです。それをMDに録音して。
タイマー録音?
それか、寝る前にギリギリで押して。
アハハ!いいですねぇ。
編集したり、インデックスに凝ってみたり。でも後で聞くことなんか絶対ないんですよね。
中学校も地元の学校ですか?
はい。でも今度は家から近過ぎたんです。
お!じゃ、話術高めた?
いえ、本当に近過ぎて、話が盛り上がる前に、別れてしまうんです。だから今度は校門を出る前にいかに話をアイドリングさせておくか、っていう。
家まで、何分くらいなんですか?
3分くらいですね。
完全にネタづくりですね。M-1だって4分でしょ。それを3分に収めないといけない。更に話の主導権もゲットしなくちゃいけない。
いえ、そんな能力もないですから(笑)。結局、しょーもない話で盛り上げることもなく別れる毎日でした。
部活は入ってましたか?
はい、テニス部に入りました。
3年間、きっちりやったんですか?
はい。部長もやりました。
テニス部のキャプテンなんて、良いイメージじゃないですか。モテる系の。
それはありませんでした。
そろそろ悶々としてくるでしょ。女子と付き合ったりとか?
中学のときはなかったです。
でもですね、前回の 寺田さん は、この時点で黙ってたんですよ。中学でヤッてたんですよ。
本当にそこはありません。
では、当時のズリネタを教えてください。
うーん、誰でしたでしょうか…
広末涼子とか結構出ますよ。ああ、でもやっぱホラ、 フクザワさんは 広く浅くだから。
そうですね、誰にでも欲情していたかもしれません(笑)。
頭の中は、やりたい放題ですものね。あとでまた教えてください。ちなみに学校は乱れてました?
かなり真面目な中学でした。私も生徒会の風紀委員みたいなことをやってましたし。
お、テニスのキャプテンだし、やっぱ優等生だったんですか?
いや、そうでもなかったと思います。ただ、人に怒られるのがすごく嫌で。親にも先生にも。だから自分を守るための手段として、真面目にやるっていうか、ルールを守る、みたいな防衛手段を使っていました。
結構、策士ですね。風紀委員として、ちゃんと注意とかもしていましたか?
そうですね。廊下を走ってるやつを注意したり、チャイムが鳴ったら席に着きましょう、とか。でも、正直言うと、それは完全にキャパオーバーでした。自分のことをただ守るつもりだったので。
「うぜーなアイツ」なんて、最悪ですね。
いえ、そうは言われてませんが(笑)。ええ、言われてなかったと思います。
土曜、日曜とかは、なにして遊んでました?
ずっと友達とテニスしてました。
休みの日も?熱心ですね。
ダブルスだったので、ペアの子と遊びの延長でやってました。
ダブルスの相手って、どうやって決めるんですか?「俺とやる?」みたいな感じですか?NSCで「俺とコンビ組まない?」みたいな?
はい、初めはそんな感じです。でもそれで思い出したんですが、やっぱ俺、すごい性格悪いなって。最初そうやって組んだペアがいたんです。でも俺がその子の力に満足できなくなってきて、代えようと。
あ、ウーマンラッシュアワーの村本タイプですね。ガンガン切っちゃう。
そんなに取っ替え引っ替えではなかったんですけど(笑)、部長の権限を使って、ペア総取っ替えの場をつくりました。
いやらしい方ですね(笑)。 でもホラ、芸人コンビって仲が悪いっていうじゃないですか。お互いの電話番号知らなかったり、どこに住んでるのか知らなかったり。やはりいつからかそんな仲になりましたか?
それはまったくなかったです。でも喧嘩は毎日のようにしていました。「なんであそこミスしたんだ!」みたいな。それでも必ず一緒に帰ってました。一言も喋らずに。
喧嘩中のカップルみたいですね(笑)。そして高校ですが、今度は近い?遠い?
えっと遠いです(笑)。でも自転車通学でした。農業高校に通いました。
あ、もう農大へのエリートコースを決めていたんですか?そういえばさっき「家の畑でかまくら…」とおっしゃってましたが、ご実家は農業をされてるんですか?
いえ、造園業です。
あら!じゃ、この時点では、家を継ごうと思っていたんですか?農大も造園科ですものね。
父親から「継いでくれ」と言われたことはなかったんですけど、手に職を持つ仕事に就いて欲しい気持ちはあったようなんです。でも僕も職人は造園屋しか知らなかったので、漠然と「継ぐのかな」って気持ちで、農業高校に決めました。
農業高校の生徒さんたちは、やはり農家の子が多いんですか?
いや、そんな事もないんです。基本的に偏差値が高くないんで(笑)。だからギリギリの子がたくさんでした。「農業やるぞー!」みたいな子は、クラスでも1人か2人でした。
農業高校って、クラスによって科が違うんですか?
僕も初めはそうかと思ってたんですけど、基本的に普通のクラスです。それで2年生くらいになると各コースがありまして、そのコースの時間になると、それぞれ違う授業を受けるんです。
なるほどー。やっぱり豚とか牛とかニワトリとかいるんですか?
うちにはいなかったです。
ああ、それは畜産高校とかなのかなぁ。では、どんな授業をするんですか? 国語とか英語とかもありますよね?
はい、ただ抜群に少ないと思います。1年生の頃から農業基礎みたいな授業が多いんです。畑作業とかもありましたし。白菜とかをつくって、駅前に売りに行くんです。
あー、いい光景ですね。
白菜をリヤカーに山積みにして引いて行くんですけど、こっちからガッツリ売ろうとしなくても、地域の人から声を掛けていただいて、「買って行くわ」みたいな。
あとはどんな授業がありましたか?
私は受けていませんが、フラワーコースとかもありました。
オシャレですね!で、懲りずにまたサッカーを始めて、辞めるんですよね?
はい(笑)。でも今度はちゃんとした理由があるんです。
なんですか?
掛け持ちで造園クラブをやってまして…
継ぐ気マンマンじゃないですか(笑)。
いえ、そうでもなかったんですけど、その活動がだんだん頻繁になってきて、そこでも部長になりまして。
なる人ですねぇ(笑)。
サッカー部も部員が少なかったんで、下手だったんですが試合には出られていたんです。 でも掛け持ちして、中途半端に顔出している自分がいるから、後輩は試合に出れなかったり。悪いなぁとも思っていたので、サッカーは辞めました。
優しいですね。ちなみに学校には女の子もいるんですか?
いました。結構いたんですよ、クラスの半分くらい。
そろそろじゃないですか?どうでしたか、そっちは?
一応、付き合った子はいましたが、何をするわけでもないし、どうしたらいいのかもわからない。ご飯食べるくらいで、理由もわからないまま2、3ヶ月で自然に別れちゃいました。
じゃあ、何もなかったと。
はい。童貞です。高校生活は童貞です。
では、当時のズリネタを教えてください。
誰というのはありませんでしたが、ケータイを持つようになったので、動画で。
更に、浅く広い活動になりますよね。
見過ぎてすごい請求が来て、親に払ってもらったり。
バレちゃった?
あまりにも請求額がすごいので、親父がおかしいと思って、ケータイ会社に連絡して、通信履歴を調べてしまったんです。なんでも、学校でイジメられて、勝手にケータイを使われてるんじゃないかと。
イイお父さんじゃないですか。なんて言われました?
サイト名は出てなかったんですけど、「これ、身に覚えはないか?」と。
はい(笑)。
もう逃れられなかったので、「すみません、エロ動画を見過ぎました。すみません、今月分を立て替えてくれませんか」って。
お父さんは?
「しょうがねえな」って。
「やり過ぎんなよ」とか。
まあそうですね(笑)。
「月水金だけにしろ」「いや、土曜も観させてください!」とか?
いや、そんな(笑)。
で、農大進学ですよね。高校入学時の意志は変わらなかったと。
変わらなかったというか、やはり定まってなかったんです。そのときも迷ったんですが、大学に行って、もうちょっと考えさせてもらおうと。推薦枠があったんで、それで入りました。一般入試じゃ入れません。
東京で一人暮らしスタートですか?
初めは寮に入りました。学校のすぐ前にあって、安かったんです。でも2年目で退寮しなくてはならなかったのですが。
大きい食堂と大浴場。
それがないんですよ。
ありゃ。それって、すげえマイナスポイントじゃないですか?
風呂もユニットバスで、4人1部屋でした。カーテンで仕切られていて、二段ベッドが二つあって、ものすごく狭い。
ご飯はどうしてたんですか?
一応キッチンは付いていたんですが、ボヤがあって、途中から火気厳禁になってしまったんです。それで炊飯器でお米だけ炊いて、惣菜か何かで済ませていました。
寮の食堂のおばちゃんに会いたかったですね。同室の子とは仲良くなりました?
はい。ラグビーやってた宮崎出身の子で、彼がお酒を教えてくれました。
でもプライベートの確保が難しいのでは?慰めるのも大変でしょ?
まあ、カーテンがありましたから。
じゃあ、カーテン閉めて、ベッドに寝っ転がってやってたんですね。「ティッシュ捨てるのめんどくさいなー」とか、枕元とかにどんどん溜まっていったりは?
それはありません(笑)。
リアル女の子は?遂に?
あー、はい。できました。
大学の子なんですか?
はい。バドミントン・サークルに入りまして、そこで知り合いました。
フクザワさんが好きになっちゃったの?
そうですね(笑)。
いよいよ訪れましたか。ヨカッタですねー。
はい、遂に(笑)。
彼女とは長かったんですか?
はい、3、4年くらいです。
どんなデートをしていましたか?
映画行ったり、美術館行ったり。
デート代も掛かりますよね。バイトしてました?
はい、(スーパーの)サミットで、精肉売り場の裏方やってました。
お!マジですか!!すいません、個人的にすげえ訊きたいことがあるんですけど…
なんでしょうか?
えっと、まず一つ目。レジが混んでくると、マイクで「○○の××さん、レジカウンターお願いします」みたいな指令を出す人がいますよね?あの人は偉いんですか?社員さんですか?ウチの近くの人は若いお姉ちゃんなんですけど。
すいません、裏方だったんで、その辺の事情はわかりません。
そうですか。じゃ、もう一個いいですか?サミットの入り口の上辺りに大きなモニターありますよね?
はい、あります。
「ラーンランラランー♪」ってサミットのテーマ…
はい、はい、はい、はい!
…のテーマに合わせて、各店舗の従業員さんたちが踊る映像が流れてるんです。フクザワさんも踊りました?
…いえ、俺、その存在も知らなかったです。そんなことやってたんですか。
そうですか。こういうこと言っては失礼ですが、フクザワさんやっぱ呼ばれてなかったのでは。公園で遊ぶのもそうだし。今夜の私のラーメンみたいに。
そうなんでしょうか。それはちょっと(笑)。
そんなサミットを経てご卒業。そして染色業界へと。お仕事は面白かったですか?
はい、面白いです。自分の手でつくって、完結できますので。
どういう風につくるのか教えてください。
まず、色の調合をします。染料を使って、10種類くらいあるんですけど、それを自分の感覚で調合してあげて、もとのり(元糊)をつくります。
フムフム。
色の糊をつくって…要は絵の具みたいなものですね。柄があるので、それは昔からずっと型紙があるんです。それの上に、糊を刷ってあげる。それをずっと繋いで繰り返していくと一反12メートルくらいなんですけど、着物の長さになって…
着物って12メートルもあるんですか?
はい、着物って大体、一反12、13メートルくらい。
へー!じゃ、一反木綿もそんなに長かったんだ!
裁断の仕方も全部、縦に使っていて、捨てるところはまったくなく、それが全部のボディになります。ただの一反の生地なんですけど、ここはこの部分、ここはこの部分、っていうのがあるので、柄の付け方によって、ここはこの柄で、こっち側は全然違う柄で、って寸法も決まっているんです。
色を付ける前の着物って何色なんですか?
白ですね。うちはシルク染めをやっているので、真っ白ですね。
それは業者さんから?
はい。反物の状態で買い付けて。
色とか柄は指示があるんですか?
そうですね。お客さんから別注文で頂くこともありますし、問屋さんがいるので、そこからドーンとこの色で、って注文があったり。
そして…
柄を付けて、蒸すんです。
蒸すんですか?
はい。温度が90℃くらいかな?その状態で蒸さないと色が定着しないんです。プリントは生地の上に糊が乗っかっている状態なんですが、染物は、生地の中に染まっているので、その糊を最終的に落とすんです。落としたときに染まっていなきゃならないので、色を定着させるために1回蒸して、洗い流して、乾かして完成です。
1番のポイントはどこですか?
柄を繋げていく作業が1番職人技になってきます。継ぎ目、糊の量の出方で蒸して、色が定着した後の、色の出方っていうのが違うんですよね。要は粒が大きいとか小さいとかで、色が濃く見えるとか、薄く見えるとかっていう、差が継ぎ目のところで別れてくるので、そこが職人さんの腕の見せ所というか。そこでやっぱり時間が掛かってくるんです。
ここまで来るのにかなり修行したのでは?
そうですね。ただ、体力的に動ける人が少ない会社だったので、割と色々やらせてもらい、覚えることができました。でも一応、後輩もいるんですけど、その子は俺がいるせいで、内職的なことばっかり振られちゃうんですよ。
なるほどー。
もう辞めるんですけど、その後輩の育成があんまり上手くいってないので、ちょっと心配です。
またサッカーのときと同じパターンじゃないですか。
え?なんですか?
農業高校のサッカーと。後輩に譲るクンですよ。
あー!本当ですね!!今、気が付きました。
やっぱ、人生って繰り返すものですねぇ。で、ご実家に戻るのは、やっと造園を継ぐ気になったと?
いや、違うんです。
え?そうなんですか?どうするんですか?
実はTシャツをつくってまして、これを本気でやろうと思っているんです。BASEというサイトを通じて、ショップを開設しまして…
factr! ですか。オシャレですねぇ!なんで始められたんですか?
普通にTシャツを買ってたんですけど、よくよく考えたら、「あれ?俺、つくれるよなぁ」って気がつきまして。
あ、そっか。やってるから。
はい。それで趣味の延長みたいな感じでスタートしたんです。
これはシルクスクリーンみたいな?
そうですね。自分で版をつくって。
デザインもご自身で?
はい。
結構売れてます?
もちろん爆発的に売れているわけではありません。でも昨日も注文頂きました。
Tシャツやろう!会社辞めよう!って決めたのはいつでしたか?
親にも話して、覚悟を決めたのは去年の年末ですね。
お父さんは何か言ってました?
もうこいつ、爆発しちゃったんじゃない?っていう感じなんでしょうね(笑)。でも、好きなことを納得行くまでやらせようと思ってくれたようです。今は、とりあえず好きにやらせて、その代わりいい歳ではあるので、責任は自分で取れ、と。
では、ご実家のお部屋に閉じ籠って、これからガッツリやると。
そうですね。場所とかも含めて色々検討していますが、まだ趣味のレベルを出ていない域だと思うので、勉強していこうと思っています。
今のお気持ちはどうですか?
正直、怖い部分もあります。当たり前ですけど、収入がなくなるわけですし、プレッシャーもあります。でも30歳に近くなって、向こう10年、20年くらい先の自分の姿がうっすらと見えてきた気がして。このまま染めているだけなんだろうな、って。もちろん安定した職業かもしれませんが、なんか今更になって、10代の子が思うようなことが出てきたっていうか。ここで一回爆発させたくなったんです。青臭いんですけど。
いやいや、素敵ですよ。独立ですね!!
とりあえず個人事業主の本を読んだり、ビジネスメールの書き方とかの毎日です。
女の子はどうですか?
1年以上彼女はいません。
あらー。じゃ、やっぱり最後にね。ズリネタ。
いや、これから大変ですし、「今ここで頑張らないと、逃したらやばい!」っていうモードに入ってるんです。だから、そっち系の邪念はギリギリ抑えているんです(笑)。
いやいや、それは関係ないですって。
正直焦ってまして、やってる時間あったら、この次は何しよう?とか、Tシャツのコンセプトはどうしよう?とか、いっぱいいっぱいになってくるんです。
それは絶対良くないと思いますよ。やるべきことはやるんですから、やるべきことはやらないと。
そうですね。
ちなみに私のズリネタは、AVだったら、笑いながらやるヤツが好きですね!楽しくて、楽しくて、しょうがなくて、最中も喋くりあったりするヤツです!インターバルも喋くりまくって、そのまま3回戦くらいするヤツですね!(カメラマンの)宮本さんは?
(カメラマン:宮本さん)え?俺ですか?
はい!
(カメラマン:宮本さん)…えっと、マッサージ系ですね。女性エステシャンがマッサージをしながらも、男性客の股間に目が行って…ってヤツです。いきなり絡みから始まるヤツは問題外です。
宮本さん、いい趣味ですね!フクザワさんもぜひ!!
※「Who Are You?」では、インタビューを受けて下さる方を募集しています。自薦、他薦、構いません。お名前、ご年齢、性別、お住まい、ご職業、応募の動機を明記の上、こちらまでお問い合わせください。