ラッパー、エミネム(Eminem)の半自伝的映画『8 Mile』( 2002)は、がむしゃらに夢を追う姿勢、不屈の精神、社会構造を原因とする貧困の蟻地獄など、様々なテーマを内包したストーリーだ。しかし本作は何よりも、〈握手〉の映画である。上映時間110分を通し、『8 Mile』は、映画史上もっとも見事な握手シーンを、一度ならず何度も、生き生きと映し出す。エミネムのラッパーとしてのスキルは、映画公開に先駆けて既にはっきりと認められていたが、『8 Mile』のおかげで、エミネムは握手職人としても本領を発揮できた。すべての握手それ自体が感動的だが、掌と掌の触れ合いは『8 Mile』のストーリー全体に大きく寄与しており、エミネムによる〈作品〉といえる。そんなわけで、エミネム演じるラビット(Rabbit)が『8 Mile』内で披露する全握手シーンを、勝手にランク付けしてみようと思う。ラビットとフューチャーがこの握手をするのは、〈スウィート・ホーム・アラバマ〉の即興の替え歌を歌いながら、デトロイトの古い伝統であるボロ車の修理をしたあとだ。心のこもった握手をする理由としては遜色がない。ただ、握手の決定的瞬間を映さず次のカットへ移っており、映画的な重要ポイントを逃してしまっている。
第22位:車を修理しながら〈スウィート・ホーム・アラバマ(Sweet Home Alabama)〉を歌ったあとのラビットとフューチャー(Future)の握手
第21位:ウインクがラビットの家にやってきたときの握手
第20位:ラビットが出かけるときのウインクとの握手
第19位:ラビットがラップバトルのステージに上がるさいの、DJイズ(DJ Iz)との握手(最初の握手)
第18位:ラビットが駐車場で見事なフリースタイルを披露したあと、ラビットがフューチャーと交わした握手
第17位:自分の脚を撃ったチェダー(Cheddar)を病院へ運んだあとのラビットとフューチャーの握手
第16位:ラビットがウインクと仲直りしたときの握手
第15~13位:友人たちがラップバトルでのラビットの健闘を祈ってラビットに差し出す握手
第12位:ラップバトルですばらしいパフォーマンスを披露したあと、リル・ティック(Lil Tic)がラビットに求めた握手
Advertisement
第11位:クラブの用心棒からラビットへの握手/拳のぶつけあい
第10位:ラップバトルで2回戦を突破したラビットが、ソル(Sol)とDJイズにした握手
第9位:人生がよくわからなくなってしまったラビットがソルと交わす握手
第8位:昼休みにフードトラックのラップバトルに勝ち、同僚から差し出された握手
第7位:シフト交代に同意してくれたポールに、ラビットが差し出した握手
第6~3位:ラップバトルで声が出なかったラビットを慰めるための友人たちからの握手
Advertisement
「ヘコむなよ」とDJイズ。「次は勝つよ」とソル。いつも楽天的だ。最後にチェダー。「そうだよ、次だ」作中でも随一の、印象的な握手だ。ラビットは先日の口論について謝ろうとするが、フューチャーはすでに水に流しており、ラビットに謝罪をさせない。その代わり、フューチャーはラビットにひとつ約束させる。今夜の大事なラップバトルでの「どんでん返し」だ。握手自体はスクリーンに映らないが、その代わり、フューチャーの包容力ある肩にうずめられるラビットの頬に、私たちは注目してしまう。[注意:ネタバレあり]ラップバトルの大勝負で勝利を収めたラビットに、フューチャーは、いっしょにラップバトルのホストをやらないか、と誘う。しかしラビットはそれを断る。自分の好きなことをする、と答えたラビットの意志を、フューチャーは尊重する。まさかの結末だ。〈Lose Yourself〉が流れ、勝利を噛みしめながらもあっさり夜道を歩いていくラビット。その直前に、この握手は交わされる。作中で最高にパワフルな握手だ。ただ、そのフォームだけみると、最高の握手とはいい難い。1度目の掌を打ち合わせる音は鈍く、掌に力が込められすぎている。動きもぎこちない。被写体がボケている箇所もある。しかし、このシーンには、確かに心が宿っている。最後の握手の残響は、映画史に鳴り続ける。This article originally appeared on VICE US.