キューバ

  • カストロ時代のキューバのパンクスが自らHIV感染を選んだ理由

    エイズ患者専用の療養所で暮らすため、あえてHIVに感染することを選んだキューバのパンクス、ロス・フリキスとは。

  • 『ファッション・トライブ』 ファッションで誇示するアイデンティティー

    ファッションに最も金をかける〈サプール〉を撮影したダニエーレ・タマーニが、後進国の人々のアイデンティティーとファッションをテーマにした、新たな作品を発表した。南アフリカ、セネガル、キューバ、ボリビア、コンゴ共和国、ミャンマー、ボツワナ、7つの国を訪れ、グローバリズムと自国の伝統を融合させた、個性的なファッションスタイルを写真に収めた。

  • 底抜けに明るい未知なるキューバを収めた25年間のドキュメンタリー

    80年代後半に写真家のマヌエロ・パガネッリが、キューバを訪れたのは、長らく音信不通だった親戚を捜すためだった。それから彼は幾度となくキューバを訪れ、この国の活気に満ちた陽気な一面を記録し続けた。一般的には知られていない、キューバの魅力が収められた写真は、現代の社会に、どのように写るのだろうか?

  • キューバ革命の女性戦士が語る素顔のカストロ

    ナタリア・ボリバルは、キューバ革命の女性戦士。当時を知る貴重な人物である。取材を滅多に受けない83歳の彼女だが、今回は革命時の写真とともに、カストロの人生、キューバ革命について振り返ってくれた。

Advertisement