ゲーム
ゲーム開発コストの真実
『ウルティマ オンライン』のリードデザイナーを務め、『スター・ウォーズ ギャラクシーズ 』や『エバークエストII』など数多のゲーム制作を指揮したラフ・コスターは、今年1月の彼の講演内容を自らのサイトに掲載した。そこで彼は、ゲーム業界特有の問題について明確に疑問を投げかけている。
2000台をリスト化したビデオゲーム内飲料自販機プロジェクト
マーシャル大学のジェイソン・モリセット教授は、『バットマン:アーカム・ナイト』をプレイしていた。暗がりをさまよっていた彼は、ある飲料自動販売機に目を留めた。それは架空のジュース〈Sparkle Fizz〉の自販機だった。そして教授は思いつく。「ビデオゲーム内の様々な自販機をリストアップするべきだ」
ゲーム課金ルートボックス(ガチャ)から生まれる高揚感と後悔と羞恥
ルートボックスは、ビデオゲーム界でしばしば議論のマトになる。ゲーム内経済の背景にある心理作用、このシステムがゲームプレイに与える影響、〈良い〉経済と〈悪い〉経済など、哲学的、学問的に分析した論文もある。そして、子どもたちが依存の循環に引きこまれるのではないか、と心配になった。
1994年に女性が開発した女性のための〈ネオロマンス〉ゲーム
『アンジェリーク』は、若い女性を対象にした〈ロマンス・シミュレーション・ゲーム〉。いわゆる〈乙女ゲーム(otome games)〉の元祖だ。現在、このジャンルは殷賑を極め、日本では、毎年、数多のヴィデオ・ゲームが発売され、スマホ・ゲームに至っては、数え切れないほどのタイトルがカタログに並んでいる。
ゲームにおける非白人キャラクターの扱い
ゲームにおける黒人、その他非白人種の描写は、どの程度精確なのだろうか? この疑問に答える手がかりは、フィルムの歴史にある。なぜなら、ゲームの視覚描写は、フィルムを参考にしているからだ。
ビデオゲームの意味を理解しようとするタイの僧侶たち
クリスチャンのゲーム開発者から、ゲームを悪魔の道具として非難する福音主義団体に至るまで、キリスト教とゲームの関係については、これまで幾度も語られて来た。しかし、キリスト教以外の宗教がビデオゲームとどのように関わり、どのように衝突するかについての調査は、今のところない。例えば、仏教とビデオゲームの関係はどうなっているのだろう。
ナイアンティックCEOが Pokémon GOに託す想い
2016年に大爆発したアプリケーション〈Pokémon GO〉β版。新たにポケモン金銀が野に放たれのを目前に控え、さらなる盛上りを見せそうな気配だ。ブームは去った、そこまでじゃないだろう、といった世論もなんのその。ナイアンティックのCEO、ジョン・ハンケ氏は計り知れない可能性をポケモンGOに見出している。 *VICEが世の中のゲーマーと潜在的ゲーマーに贈る新たなゲーム情報サイト〈Waypoint〉に掲載された興味深い記事を紹介。
VRによる不安障害治療法
VRは、臨床医療の分野でも新たな治療法として注目されている。特にPTSDを始めとするメンタルヘルス治療に役立っているようだ。ビデオゲーム風のシナリオを利用すれば患者が治療に集中できる。楽しめると同時に、実行機能、マルチタスク、記憶力、注意力が必要となり、10分も集中できなかった患者が、認識力検査に真剣に取り組むようになったという。
CDもDVDも半永久的だったはずなのに
「ディスクをナイフで切りつけるのはオススメしません。ディスクを灰皿がわりにタバコをもみ消しても、ディスクは壊れてしまいます。でも、ジャムをこぼすくらいなら大丈夫です」真実だったのか?
ポスト・スペースインベーダーを生んだゲームおばさん
70年代に全世界を震撼させたゲーム「スペースインベーダー」。その影響力は計り知れず、今までビデオゲームの存在さえ知らなかった一人の女性の人生をも変えた。“ポスト・インベーダー”を志に、彼女はいかにして大ヒット・ゲームを生み出したのか。