2015年ハロウィン@渋谷 怒涛のポートレート175人

FYI.

This story is over 5 years old.

2015年ハロウィン@渋谷 怒涛のポートレート175人

ハロウィンとは、ケルト人の〈サウィン〉と、キリスト教の〈諸聖人の日〉が融合して生まれた祭事である。子供たちは死者に扮装し、お供え物を用意し、死者との交流をはかった。ここでは、今まさに旬な、2015年10月31日、渋谷にて行われた、子供たちによる死者との交流の模様をお送りしよう。

Special Thanks by Takuro Chikada、Akira Sawasato、Gousuke Nakazawa

今年もハロウィンの季節がやってきた。10月31日までに、全国各地で開催されるイベントを心待ちにしている人も多いだろう。

そもそもハロウィンの由来は、ケルト人の風習とされている。ケルト人はインド・ヨーロッパ語族ケルト語派に属し、ローマ帝国が支配を強める以前の紀元前500年頃、ヨーロッパの大部分を支配していた。現在ではブリテン諸島のアイルランド、スコットランド、ウェールズ、コーンウォール、そして、フランスのブルターニュなど、各地でその文化が継承されている。

ケルト人は、10月31日を大晦日とする暦を採用し、11月1日を1年の始まりの日に設定していた。農耕牧畜文化において、その日は、収穫が終わり、冬が始まる最初の日を意味し、この日までに食料を備蓄しなければならない、大事な節目であった。そのため、10月31日の日没から11月1日にかけて、〈サウィン〉という祭事が催されていた。冬の始まりを意味するこの祭事には、もうひとつ、大事な役割がある。暗く長い夜と向き合う闇の入り口の日に、現世に死者が訪れるとされており、冬を乗りきるための安全を死者に祈願し、新年を迎える意味もあった、と伝えられている。同時に、冬を越すために収穫した作物でまかなえるだけの家畜は生かし、それ以外の家畜はこの日に殺められた。そんな動物を供養するために、かがり火を焚き、その燃え殻を、新たな1年を迎えるにあたり、それぞれの家庭が暖炉に灯したという。

Advertisement

この古代ケルト人のサウィンが、ハロウィンのルーツとされている。そして、キリスト教の〈諸聖人の日(万聖節)〉も、また、現在のハロウィンのひとつのルーツとされている。諸聖人の日とは、カトリック教会の祝日で、すべての聖人と殉教者を記念する日である。この諸聖人を記念する風習は4世紀に生まれ、737年に〈11月1日〉がその日と定められた。ちなみに、11月1日はキリスト教の諸聖人の霊のみを供養する日とされ、11月2日は、それ以外の人々を供養する日と定められた。ケルト文化、サウィンの風習が色濃く根付くブリテン諸島では、サウィンと諸聖人の日が融合し、ハロウィン(聖人のイブ)と呼ぶようになる。

12世紀以降のハロウィンは、アングロ=サクソンの攻勢により、ブリテン諸島からケルト人が追いやられて衰退した。また、カトリック教会から分離したプロテスタントが勢力を増した宗教改革以降、より顕著に衰退していく。しかし、天国にめされないとされた人々の間で、ハロウィンは独自の変化を遂げる。〈ジャック・オー・ランタン〉と呼ばれる、現代にも伝わるカボチャのお化けは、もともと、白カブをくり抜き、そこに火を灯したもので、成仏できない死者を照らす灯火として、死者を敬った。そして、菓子を家の窓辺に置き、死者との交流をはかった。ハロウィンは、メインストリームでは影をひそめながらも、このように継承されていった。

19世紀になると、アイルランドやスコットランドから米国へと渡る移民とともに、米国全土に、ハロウィンが広まっていった。20世紀には、米国で更なる認知を得て、1950年代には、〈トリック・オア・トリート!(おもてなしをしないとイタズラするぞ!)〉という宣伝文句が広まっていく。つまり、お供え物のお菓子を用意し、死者をもてなさなければ、祟りがあるとされる風習で、子供たちがお化けの格好をして家々を訪ね歩くのが、ハロウィンの祭典となった。その際、死者に仮装するのは、死者と交流するために、死者と同化して仲間と思わせるための手段であったとされる。ちなみに、メキシコで盛大に催される〈ディア・デ・ロス・ムエルトゥス(死者の日)〉は、骸骨を主流とした死者の仮装により、死者を敬う祭りがあるが、これも11月1日だ。

このようにして、米国で普及したハロウィンが、グローバル化とともに、ヨーロッパに逆輸入され、さらには、アジアにも広まった。ここ日本でも、地域差はあるものの、異常なほどの勢いで急速に広がっている。

死者を敬う祭りである〈ハロウィン〉。ケルトやキリスト教の風習を継承するかのように、ここ日本でも、死者に扮した群衆が仮装行列をなす。ここでは、2015年、10月31日、渋谷のハロウィンをフィーチャー。

普段の渋谷であれば、そっぽを向かれ、スナップを撮るのが難しい時代において、この日だけは例外だった。声をかけたほぼ全員が、快く笑顔で撮影に応じてくれた。それぞれ死者となったせいだろうか、この日は、やはり特別だった。伝統にのっとり死者に仮装した子供たちは、お菓子を求め、満面の笑みを浮かべ、夜の渋谷を彷徨っていた。熱いものは熱いうちに、旬な秋刀魚をほおばるように、2015年の渋谷の模様、約180名のポートレートをお届けしたい。