

2015年11月26日、沖縄県石垣市。夏のような日差しと冬のような冷たい風が吹き荒れる中、若宮防衛副大臣が市役所を訪問。石垣空港からその模様をドキュメントしようと待ち構えるも、ニアミス。急いで市役所に向かうとそこには、賛成派、反対派、それぞれの意志を持つ市民が正門脇で二手に別れ陣を取る。
13時30分。2台のハイエースが反対派の前を横切り賛成派の前に停まり、若宮防衛副大臣と自衛隊員数名が現れ、中山石垣市長が待つ市長室へ。警備部隊、地対空誘導弾部隊、地対艦誘導弾部隊からなる合計隊員規模数500から600名程度の部隊配置を石垣島で実現すべく、中山市長へ協力を要請するための会談が約30分ほど行われた。その後、それぞれ約10分ほどの記者会見を終え、若宮防衛副大臣は市役所を後にした。
Videos by VICE
石垣市に属する尖閣諸島を含めた南西諸島防衛のための国の動向、石垣市の対応が今後どのように推移し、どのような結論に至るのか? そして僕らが、安全保障、国防、平和に対して何を考え、どう動くのか。
確かに動き出した石垣市、そして日本の未来を占うだろうこの模様を、まずはフォトストーリーで紹介したい。
石垣市役所前









石垣市役所市長室





More
From VICE
-
Screenshot: Playstack -
Screenshot: Megabit Publishing, rokaplay -
Screenshot: id Software -
Greg Doherty/Getty Images for Revolve