Yuichi Abiko

  • Behind the MASK 田名網敬一 記憶の集積から生まれる異界.02

    現実と虚構、フィクションとノンフィクション、リアルとバーチャルなどとカテゴライズし、どちらかひとつの世界だけで、何かを表現しようとしても、人間も世界も何も捉えきれないのではないか。そんなカテゴライズされた二元論から脱出することで、表現の世界は、あてもなく広がるのではないだろうか?

  • Do you see anything? 田名網敬一 記憶の集積から生まれる異界.01

    強い色彩や目を惹くキャラクターなど、表層の印象しか情報を処理できないほどのパワーを持つ作品。しかし、そこだけに捕らわれてしまっては、何も見えてこない。 田名網敬一は、何を描こうとしているのか? 全3回に渡り、その世界を探る。

  • 国士舘大学応援団にみる 〈昭和〉根性論

    昭和の美徳は、今や過去の話。賛美された価値観が、批判の的となっている。大学の応援団では、昭和を象徴するような物事が、巻き起こっていた。思わず笑みが出てしまうほどのヤバいエピソードを聞いた。しかし、その伝説のすべては、人間にとって〈悪〉だったのだろうか。

  • 人間のはく製をつくらない理由。はく製職人が語る死生観

    東京都世田谷区経堂に、はく製と向き合い50年以上になる職人がいる。〈ハセガワはく製〉長谷川芳隆に、日本人とはく製、はく製を手掛けるきっかけ、外国のはく製、技術の伝承、はく製職人としての誇り、を聞いた。 ペットをはく製にする、人間ははく製にしない。常に死について考えざるを得ない職人は、何を想い生きるのか? 心なしか、長谷川芳隆と自身が手がけたはく製が、似ているように感じるのは気のせいだろうか?

  • 路地裏と中年女装者。女性写真家が追う〈女装放浪記〉

    50歳をむかえ、女装をはじめるひと。結婚生活を営みながら、女装するひと。女装に目覚めた、男らしい格好をしていたゲイ。日本に暮らす中年の、様々な女装者の肖像。

  • 築地に後ろ髪を引かれる者たちへ!! 築地市場の年代記

    2018年10月11日、豊洲市場が開場した。築地市場が役目を終えてから、わずか4日という短期間での移転となった。しかし、83年間も続いてきた築地に対して、語り尽くせない想いを抱える人々も大勢いるだろう。そこで、築地の歴史が詰まった書籍『築地市場クロニクル完全版1603~2018』の著者、福地享子に話を聞いた。築地が歩んできた道のりとともに、築地最終営業日のフォトレポートをお届けする。