Yuichi Abiko

  • 自衛隊の危機 02―彼らは〈戦争〉を始めようとしているのか?―

    自衛隊の内部に〈不適切な人物〉が浸透している実態について報じた前回の記事に続いて、今回は、自衛隊が、そのような人物を招かざるを得なくなった理由について紹介する。自衛隊内部の告発者を含む匿名取材班〈Project Army〉による、知られざる自衛隊の現状についての長期取材、第2弾。

  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    〈自衛隊内部にネトウヨが浸透している〉。その情報の真偽を確かめるために組織された、自衛隊内部の告発者を含む匿名取材班〈Project Army〉が、知られざる自衛隊の現状について、長期取材を敢行ーー。全3回にわたり、お送りする。

  • 『SLEEPING BY THE MISSISSIPPI』 アレック・ソスが描く夢と現実の狭間

    マグナム・フォトに所属するアレック・ソスの写真集『SLEEPING BY THE MISSISSIPPI』。プレミア価格となり、手にすることが難しかった写真集が、復刊されたのを機に、改めてアレック・ソスにインタビューを敢行した。この作品を読み解くうえで欠かせない〈Stream of consciousness(意識の流れ)〉、ミシシッピ川沿いの中部地区、写真家としての在り方などを聞いた。

  • 活きいきした〈世捨て人感〉から生まれる花井祐介の作品

    2017年にリリースされたヴァンズとのコラボレーションで注目集めるアーティスト、花井祐介。2017年7月に作品集『Ordinary People』をリリースし、11月からGALLERY TARGETにて個展を開催している。60年代のアメリカン・カルチャーに傾倒し、サーフ・カルチャーをこよなく愛する彼は、何を求め絵を描き続けるのだろうか?

  • 2015年ハロウィン@渋谷 怒涛のポートレート175人

    ハロウィンとは、ケルト人の〈サウィン〉と、キリスト教の〈諸聖人の日〉が融合して生まれた祭事である。子供たちは死者に扮装し、お供え物を用意し、死者との交流をはかった。ここでは、今まさに旬な、2015年10月31日、渋谷にて行われた、子供たちによる死者との交流の模様をお送りしよう。

  • タトゥー進化論 01 人類最古の天然ミイラ〈アイスマン〉のタトゥーは何を語る?

    タトゥーの歴史に焦点をあてた連載企画「タトゥー進化論」。第1回目は現存する人類最古の天然ミイラ〈アイスマン〉に施されていたタトゥーを契機に、タトゥーを施していた理由や起源について検証していく。装飾のためか、治療のためか、はたまた火の使用とともに、生まれたものか。謎に満ちた人類の歴史とともに、タトゥーにまつわるロマンを探る。

  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.15 佐伯慎亮

    悲しいときほど笑えたり、絶好調のときほど足元をすくわれたり、善と悪、喜びと楽しみがあってこそ感情の起伏が実感できる。

  • サッチャー政権下の労働者階級〈カジュアルズ〉とフレッドペリー 02

    サッカーに根ざしたサブカルチャー、カジュアルズ。彼らはフレッドペリーを始めとするスポーツウェアをストリートに落とし込んだ。これが90年代のスポーツスタイルの流行へと繋がる。サッチャー政権化において、労働者階級の尊厳が破壊されていくなか、カジュアルズは、かつての伝統にすがるのではなく、労働者階級としての新たな価値観を、ファッションを通じて示し続けた。

  • サッチャー政権下の労働者階級〈カジュアルズ〉とフレッドペリー 01

    英国にてスポーツウェアをストリートに広めたのが、カジュアルズ。このサッカーファンによるムーブメントが、現在のファッション・シーンに大きな影響を与えている。サッチャー政権下の労働者階級にとって、厳しい社会環境のなかでカジュアルズは生まれた。また、フレッドペリーは階級や人種、ジャンルに問わず愛され、カジュアルズにも欠かせないブランドとなった理由とは?

  • 富裕層の買い物客と愛玩犬 TOKYO & WORLD DOGS

    ロンドン、ミラノ、ニューヨーク、東京で、富裕層の買い物客がペットである犬を引き連れ、楽しむ様子を捉えた写真家、ダギー・ウォレス。彼のシニカルな視点が、愛玩犬の可愛らしい表情や仕草とともに、現代社会において欠落した〈何か〉を写し出す。

  • SPIRIT of CONGO ープロレス、サプール、黒魔術ー 05.キンシャサ・フード

    SPIRIT of CONGO、コンゴ民主共和国キンシャサ取材もいよいよ最終回。今回の取材のメインであった黒魔術プロレス、キンシャサ・サプールに続く、最終回のテーマは〈食〉。

  • SPIRIT of CONGO ープロレス、サプール、黒魔術ー 04.黒魔術プロレス

    キンシャサでは世にも奇妙な格闘技が人気を博している。それが、今回紹介するプロレスだ。ブードゥーの要素を取り入れ、コスチュームを身に着け、3メートルの高さから飛び降りる。魔法の粉、呪文、ゾンビへの変身など、試合では様々なパフォーマンスが繰り広げられる。