Music
パンデミック後、音楽の聴き方やテイストが変わった人が続出
GRATEFUL DEADしか聴かないひと、高校のときに好きだった音楽しか聴かないひと…。なぜ私たちの音楽の趣味はこうも変わってしまったのか、音楽療法士に尋ねた。
踊ってばかりの国、下津光史は今日も希望を歌う:interview
5人組サイケデリックロックバンド、踊ってばかりの国。そのフロントマン、下津光史の歌声は何故こんなにも真っ直ぐ響くのだろう。混沌とした時代に光り輝く生粋のロックアーティストの魅力を探るべく話を聞いた。
UKドリルの中心アーティストたちが選ぶ最強チューン9選
PressplayからリリースされたUKドリルミュージック初となるコンピレーションテープを祝し、RV、スケンド&AM、ジャックス、V9、クウェンフェイスをはじめとするドリルアーティストたちが最高のドリルチューンをご紹介。
Advertisement
〈よそ者〉になった気分──リナ・サワヤマが直面する英音楽賞の排他性
マーキュリー・プライズおよびブリット・アワードの定める、国籍規定のせいで、賞レースの土俵にも上がれないアーティストがいる。日本出身のリナ・サワヤマは、この規定によりアートがある種の国境検問所になってしまっている、と指摘する。
ケンドリック・ラマーが語る、フッドへの想い
アルバム『To Pimp a Butterfly』発売後にコンプトンで取材したインタビューから読み解く、時代の寵児ーケンドリックが考えるローカル・コミュニティとは。